2008年のオーストラリアグランプリ (ロードレース) 2008年のオーストラリアグランプリ (ロードレース)の概要

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2008年のオーストラリアグランプリ (ロードレース)の解説 > 2008年のオーストラリアグランプリ (ロードレース)の概要 

2008年のオーストラリアグランプリ (ロードレース)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/05/02 03:17 UTC 版)

  2008年のオーストラリアグランプリ
レース詳細
2008年のロードレース世界選手権 全18戦中第16戦
決勝日 2008年10月5日
開催地 フィリップ・アイランド・サーキット
開催コース 常設サーキット
4.445km
MotoGP
ポールポジション ファステストラップ
ケーシー・ストーナー ニッキー・ヘイデン
1:28.665 1:30.059
表彰台
1. ケーシー・ストーナー
2. バレンティーノ・ロッシ 3. ニッキー・ヘイデン


250 cc
ポールポジション ファステストラップ
マルコ・シモンチェリ アルバロ・バウティスタ
1:32.075 1:32.710
表彰台
1. マルコ・シモンチェリ
2. アルバロ・バウティスタ 3. ミカ・カリオ
125 cc
ポールポジション ファステストラップ
マイク・ディ・メッリオ ステファン・ブラドル
1:37.553 1:37.908
表彰台
1. マイク・ディ・メッリオ
2. ステファン・ブラドル 3. ガボール・タルマクシ


概要

125ccクラス決勝では、ポールポジションからスタートしたポイントリーダーのマイク・ディ・メッリオが他を大きくリードしシーズン4勝目、ランキング2位だったシモーネ・コルシは8位に終わり逆転の可能性が消え、ディ・メッリオのワールドチャンピオンが確定した。2位にはステファン・ブラドルが入り、ランキング2位の座をコルシから奪った[1]

250ccクラスでもポイントリーダーのマルコ・シモンチェリが、ランキング2位のアルバロ・バウティスタとのバトルを制して2連勝・シーズン5勝目を挙げた。両者のポイント差は37となり、シモンチェリがタイトル獲得に王手をかけた[2]

すでにバレンティーノ・ロッシのチャンピオンが確定しているMotoGPクラスでは、ポールポジションからスタートしたケーシー・ストーナーがシーズン5勝目、2年連続となる地元優勝を遂げた[3]。予選での転倒で頭部を強打し、シーズン自己ワーストの12番グリッドからのスタートとなったロッシは、ジェームス・トスランドニッキー・ヘイデンらとのバトルを制し2位に入った[4]

MotoGPクラス決勝結果

順位 No ライダー マニュファクチャラー 周回 タイム/リタイヤ グリッド ポイント
1 1 ケーシー・ストーナー ドゥカティ 27 40:56.643 1 25
2 46 バレンティーノ・ロッシ ヤマハ 27 +6.504 12 20
3 69 ニッキー・ヘイデン ホンダ 27 +7.205 3 16
4 48 ホルヘ・ロレンソ ヤマハ 27 +11.500 2 13
5 56 中野真矢 ホンダ 27 +11.914 9 11
6 52 ジェームス・トスランド ヤマハ 27 +12.243 5 10
7 4 アンドレア・ドヴィツィオーゾ ホンダ 27 +12.780 8 9
8 5 コーリン・エドワーズ ヤマハ 27 +25.920 7 8
9 14 ランディ・ド・プニエ ホンダ 27 +26.037 4 7
10 65 ロリス・カピロッシ スズキ 27 +26.799 11 6
11 24 トニ・エリアス ドゥカティ 27 +27.027 13 5
12 13 アンソニー・ウエスト カワサキ 27 +47.808 18 4
13 21 ジョン・ホプキンス カワサキ 27 +48.333 16 3
14 50 シルバン・ギュントーリ ドゥカティ 27 +48.899 14 2
15 7 クリス・バーミューレン スズキ 27 +48.935 15 1
16 33 マルコ・メランドリ ドゥカティ 27 +1:11.767 17
Ret 15 アレックス・デ・アンジェリス ホンダ 0 アクシデント 10
Ret 2 ダニ・ペドロサ ホンダ 0 アクシデント 6

250ccクラス決勝結果

順位 No ライダー マニュファクチャラー 周回 タイム/リタイヤ グリッド ポイント
1 58 マルコ・シモンチェリ ジレラ 25 39:02.553 1 25
2 19 アルバロ・バウティスタ アプリリア 25 +0.223 3 20
3 36 ミカ・カリオ KTM 25 +14.450 2 16
4 60 フリアン・シモン KTM 25 +14.478 6 13
5 6 アレックス・デボン アプリリア 25 +26.226 8 11
6 15 ロベルト・ロカテリ ジレラ 25 +26.392 11 10
7 72 高橋裕紀 ホンダ 25 +26.434 7 9
8 41 アレックス・エスパルガロ アプリリア 25 +40.546 9 8
9 14 ラタパー・ウィライロー ホンダ 25 +1:00.219 12 7
10 32 ファブリツィオ・ライ ジレラ 25 +1:20.825 13 6
11 17 カレル・アブラハム アプリリア 25 +1:22.802 17 5
12 25 アレックス・バルドリーニ アプリリア 25 +1:22.864 18 4
13 10 イムレ・トス アプリリア 25 +1:23.995 16 3
14 52 ルーカス・ペセック アプリリア 25 +1:39.740 14 2
15 35 シモーネ・グロツキー ジレラ 24 +1 Lap 21 1
16 92 ダニエル・アルカス ホンダ 24 +1 Lap 20
17 45 ドニ・タタ・プラディタ ヤマハ 24 +1 Lap 22
Ret 4 青山博一 KTM 15 棄権 4
Ret 75 マティア・パシーニ アプリリア 15 アクシデント 10
Ret 55 エクトル・ファウベル アプリリア 4 アクシデント 5
Ret 90 フェデェリコ・サンディ アプリリア 1 アクシデント 15
Ret 43 マヌエル・エルナンデス アプリリア 1 棄権 19
DNQ 27 ステファノ・ビアンコ ジレラ
DNQ 89 周浩雲 アプリリア



「2008年のオーストラリアグランプリ (ロードレース)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2008年のオーストラリアグランプリ (ロードレース)」の関連用語

2008年のオーストラリアグランプリ (ロードレース)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2008年のオーストラリアグランプリ (ロードレース)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2008年のオーストラリアグランプリ (ロードレース) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS