長谷川逸子 著作

長谷川逸子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/23 16:36 UTC 版)

著作

Sofa by Itsuko Hasegawa, Musée national d'art moderne, Paris
  • 長谷川逸子 著、土井鷹雄 [ほか] 編『長谷川逸子 : 合理的な骨組と自由な皮膜』18号、同朋舎出版〈現代建築空間と方法〉、1986年1月。OCLC 959709021 
  • 『長谷川逸子』鹿島出版会〈現代の建築家〉、1987年4月。ISBN 4306042138 
  • 『長谷川逸子』2 (1985-1995)、鹿島出版会〈現代の建築家〉、1997年2月。ISBN 4306043533 
  • 『長谷川逸子 : Selected and current works』6号、メイセイ出版〈世界の建築家シリーズ10選〉、1997年8月。ISBN 4938812673 
  • 長谷川逸子 (企画・編集)『Process city : New wave of waterfront』港湾空間高度化センター, 新建築社 (発売)。ISBN 9784786901386OCLC 676112319 
  • 『生活の装置 : 私の住宅設計』 095巻、住まいの図書館出版局〈住まい学大系〉、1999年2月。ISBN 4795221391 
  • 長谷川逸子『インープログレス = In-progress : 長谷川逸子建築展』ミウラート・ヴィレッジ、松山市、2001年。 
  • 『長谷川逸子・デザインスタジオ2004 : 長谷川逸子・講演〈プロセスシティー〉』2006年2月。ISBN 4901734156 
  • 長谷川逸子『海と自然と建築と』彰国社、2012年。ISBN 9784395022014OCLC 812534372 
  • 『長谷川逸子. Section 3』長谷川逸子・建築計画工房、2015年11月。ISBN 9784306085459OCLC 928985469 
  • 長谷川逸子『長谷川逸子の思考 第1部 アーキペラゴ・システム』左右社、2019年12月。ISBN 9784865282580 
  • 長谷川逸子『長谷川逸子の思考 第2部 はらっぱの建築』左右社、2019年12月。ISBN 9784865282597 
  • 長谷川逸子『長谷川逸子の思考 第3部 第2の自然』左右社、2019年12月。ISBN 978-4-86528-260-3 
  • 長谷川逸子『長谷川逸子の思考 第4部 ガランドウ・生活の装置』左右社、2019年12月。ISBN 978-4-86528-261-0 

洋書

  • Hasegawa, I.; Stark, U. (1991) (ドイツ語). Architekten - Itsuko Hasegawa. IRB-Literaturauslese. Stuttgart: IRB-Verl 
  • Hasegawa, I; Perrella, Stephen (1992). Columbia University. Graduate School of Architecture, Planning, and Preservation. ed. Itsuko Hasegawa : architecture as another nature. Columbia architecture planning preservation: Miniseries, 5. New York: Columbia University Graduate School of Architecture. OCLC 28238917 
  • Hasagawa, Itsuko (1993). “Itsuko Hasegawa”. Architectural monographs (Academy Edition (London), Ernst & Sohn (Berlin)) (31). ISBN 1854902024. ISSN 0141-2191. OCLC 757659345. 
  • Hasagawa, I.; Dobney, Stephen (1995). Itsuko Hasegawa: selected and current works. The master architect. Series 2. 7. Melbourne, Victoria: Images Pub. Group. ISBN 1875498559. OCLC 226172200 
  • Hasegawa, I; Aedes Galerie für Architektur und Raum; 新潟市民文化会館; 山梨フルーツ・ミュージアム (1997). Itsuko Hasegawa : Fluktuationene = Fluctuations. Berlin: Kristin Feireiss [et al] 
  • Hasegawa, I; Graham, Dan (1998). Fluctuation : Itsuko Hasegawa, Pavillions : Dan Graham. OCLC 913338388  展覧会 "Cities on the move" のカタログ。
  • Hasegawa, I.; Laurisen, Pera (2000). Island Hopping - Crossover Architecture. Rotterdam: NAi Publishers. ISBN 9056621866. OCLC 461479796 
  • Hasegawa, I (2004). Fujitsuka, Mitsumasa (写真). “Pesniški stroj družbene in psihološke ekologije : a poetic machine for social and psychological ecology : Itsuko Hasegawa” (スロベニア語). Oris (6): 42-51. ISSN 1331-7571. OCLC 441940146. 
  • Daniell, Thomas; Hasegawa, I (2016年1月). “Itsuko Hasegawa in conversation with Thomas Daniell”. AA Files (72): 20-39. ISSN 0261-6823. OCLC 6820212112. 

  1. ^ 槇文彦「総合建築時評:平和な時代の野武士達」『新建築』第54巻第11号、新建築社、1979年10月、195-206頁。 
  2. ^ 菊地尊也. “野武士(現代美術用語辞典ver.2.0)”. アートスケープ. 2022年12月5日閲覧。
  3. ^ a b c 眉山ホール”. DAAS. 2022年12月13日閲覧。
  4. ^ 「全国修士設計展」|トウキョウ建築コレクション2020”. トウキョウ建築コレクション (2020年2月29日). 2022年12月5日閲覧。
  5. ^ 実川 2002, p. 23.
  6. ^ 実川 2002, p. 24.
  7. ^ a b 実川 2002, p. 25.
  8. ^ 実川 2002, p. 26.
  9. ^ 実川 2002, p. 36.
  10. ^ 実川 2002, p. 37-38.
  11. ^ a b 坂牛 2022, p. 127.
  12. ^ 実川 2002, p. 42.
  13. ^ 実川 2002, p. 47-48.
  14. ^ 実川 2002, p. 54-55.
  15. ^ a b c d e 坂牛 2022, p. 128.
  16. ^ 実川 2002, p. 95-96.
  17. ^ 実川 2002, p. 97.
  18. ^ 実川 2002, p. 108.
  19. ^ a b 実川 2002, p. 108-109.
  20. ^ 坂牛 2022, p. 129.
  21. ^ 実川 2002, p. 133.
  22. ^ a b 宮本 1990, p. 5.
  23. ^ 実川 2002, p. 147.
  24. ^ 実川 2002, p. 148.
  25. ^ 宮本 1990, p. 3-4.
  26. ^ 日経アーキテクチュア 2003, p. 66-67.
  27. ^ 日経アーキテクチュア 2003, p. 78.
  28. ^ a b 続いてきたものから新しい考えをつくる。” (PDF). LIXIL. 2023年3月6日閲覧。
  29. ^ ハーゲンバーグ 2011, p. 141.
  30. ^ 男女共同参画推進本部ニュースNo.13” (PDF). 内閣府男女共同参画局. 2023年3月6日閲覧。
  31. ^ gallery IHA /NPO建築とアートの道場とは”. NPO建築とアートの道場. 2022年12月28日閲覧。
  32. ^ 坂牛 2022, p. 147.
  33. ^ 長谷川逸子に輝いた、ロイヤル・アカデミー建築賞。”. カーサ・ブルータス. 2022年12月28日閲覧。
  34. ^ 焼津の家”. DAAS. 2022年12月13日閲覧。
  35. ^ 実川 2002, p. 109-111.
  36. ^ 鴨居の家”. DAAS. 2022年12月13日閲覧。
  37. ^ 緑ヶ丘の家”. DAAS. 2022年12月13日閲覧。
  38. ^ 実川 2002, p. 114-116.
  39. ^ 柿生の家”. DAAS. 2022年12月13日閲覧。
  40. ^ 焼津の家2”. DAAS. 2022年12月13日閲覧。
  41. ^ 実川 2002, p. 117-122.
  42. ^ 長谷川逸子「徳丸小児科」『新建築』第54巻第11号、新建築社、1979年10月、183-193頁。 
  43. ^ a b 松山桑原の住宅”. DAAS. 2022年12月13日閲覧。
  44. ^ a b 湘南台文化センター”. DAAS. 2022年12月13日閲覧。
  45. ^ 藤沢市湘南台文化センター” (PDF). 日本建設業連合会. 2022年12月13日閲覧。
  46. ^ a b すみだ生涯学習センター”. DAAS. 2022年12月13日閲覧。
  47. ^ 建築文化 1993, p. 64-69.
  48. ^ 墨田区 1990.
  49. ^ 大島町絵本館”. DAAS. 2022年12月13日閲覧。
  50. ^ 建築文化 1993, p. 78-82.
  51. ^ 建築文化 1993, p. 70-73.
  52. ^ a b 登録建築家 2004.
  53. ^ 建築文化 1993, p. 74-77.
  54. ^ 鹿島出版会 1997, p. 12-23.
  55. ^ メイセイ出版 1997, p. 247.
  56. ^ 建築文化 1993, p. 54.
  57. ^ 酒井 2013, p. 76.
  58. ^ a b 新潟市民芸術文化会館及び白山公園”. DAAS. 2022年12月13日閲覧。
  59. ^ 新潟市民芸術文化会館及び白山公園” (PDF). 日本建設業連合会. 2022年12月13日閲覧。
  60. ^ a b 珠洲市多目的ホール(ラポルトすず)”. DAAS. 2022年12月13日閲覧。
  61. ^ 珠洲市多目的ホール(ラポルトすず)” (PDF). 日本建設業連合会. 2022年12月13日閲覧。


「長谷川逸子」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長谷川逸子」の関連用語

長谷川逸子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長谷川逸子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長谷川逸子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS