長谷川悦夫 長谷川悦夫の概要

長谷川悦夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/31 03:36 UTC 版)

専門は新大陸考古学で、いわゆる中間地域のうち中米南部(Lower Central America)の研究で知られる。

論文

  • 「伝播か在地発展か-1980年代の中央アメリカ南部考古学の動向-」『古代アメリカ』第5号所収、2002年
  • 「先コロンブス期のマナグア湖畔-チョロテガの移住に関する諸問題-」『古代アメリカ』第2号所収、1999年
  • 「エル・プエンテ遺跡における居住の開始とコパン=マヤ文明の影響」中南米考古学研究会会誌

共著

  • 『マヤとインカ-王権の成立と展開』(貞末堯司編、伊藤伸幸・古手川博一・佐藤悦夫・嘉幡茂・中村誠一・佐藤孝裕・青山和夫・横山玲子・大越翼・多々良穣・石原玲子・黒崎充・芝田幸一郎・鶴見英成・渡部森哉・坂井正人・岩田安之・大平秀一・森下壽典共著)、同成社、2005年

翻訳

関連項目

外部リンク




「長谷川悦夫」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長谷川悦夫」の関連用語

長谷川悦夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長谷川悦夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長谷川悦夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS