野口種晴 現役時代

野口種晴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/27 14:44 UTC 版)

現役時代

東京・小伝馬町にあった野村モータース(義兄の野村順亮が創業、経営)に勤務していた16歳の時にレース出場を始める。野村は、ホンダ本田宗一郎ヤマハ川上源一とも深い付き合いがあった。野村はヤマハワークスの発足にも深く関わっている。

1961年にはヤマハ・ワークスがロードレース世界選手権に参加し、ヤマハ・ロードレーサーに乗る形で5つのGPレースに出場した。

国内出場歴

1950年
  • 第3回多摩川レース - 初の公式戦出場。
1953年
1955年
1957年
  • 第2回全日本オートバイ耐久ロードレース(10月19日 - 10月20日) - 250ccクラス。スタート直前にエンジントラブルでリタイア。
1959年

※下記の2レースは併催。

  • 第3回全日本オートバイ耐久ロードレース(8月22日 - 8月24日) - 350ccクラス優勝。
  • 第2回全日本モーターサイクルクラブマンレース(8月22日 - 8月24日) - 350ccクラス優勝、250ccクラス3位入賞。

ロードレース世界選手権(1961年)

フランスGP
  • 250cc - RD48に乗車。10位(2周遅れ)。完走したがポイント圏外。
  • 125cc - RA41に乗車。8位(周回遅れ)完走。
マン島TTレース
  • 250cc
  • 125cc - RA41に乗車。17位(完走)。
オランダGP
  • 250cc - RD48に乗車。8位(2周遅れ)完走。
  • 125cc
ベルギーGP
  • 250cc
  • 125cc
アルゼンチンGP
  • 250cc
  • 125cc

  1. ^ 八重洲出版「別冊モーターサイクリスト」 2001年2月号、「別冊オールドタイマー」2014年冬号
  2. ^ 八重洲出版「モーターサイクリスト・クラシック」No.7
  3. ^ 藤沢インター店。日本製バイクのモナーク・インターナショナル(ベロセットのコピー車)を販売していた。
  4. ^ 八重洲出版「別冊モーターサイクリスト」 2001年2月号


「野口種晴」の続きの解説一覧

野口 種晴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/07/05 17:11 UTC 版)

  1. 転送 野口種晴




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「野口種晴」の関連用語

野口種晴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



野口種晴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの野口種晴 (改訂履歴)、野口 種晴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS