那珂川市立那珂川中学校 沿革

那珂川市立那珂川中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/28 00:46 UTC 版)

沿革

概要

市名の由来ともなっている那珂川のほとりにある。

後野(うしろの)地区に分校があるがそう遠くない場所に後に那珂川北中学校が開校した。但し後野地区はあくまでも本校の通学区域である。

所在地

本校
福岡県那珂川市仲三丁目19番1号
後野分校
福岡県那珂川市大字後野279番地2

交通

西鉄バス「那珂川中学校前」バス停すぐ

周辺

  • ミリカローデン那珂川

特記事項

福岡放送と特に親しい仲である。体育の授業では2007年からその一環として3年生がクラス毎・男女別に計4つのチームに再編成された上で、毎年7月原則全員参加による「シンクロフェスティバル」が開かれ、チームごとに優勝を目指し争う[2]。また1・2年生、生徒の保護者も見学できる全校規模の学校行事となっている。

その模様は練習の段階から同局が取材し基本的に海の日の『めんたいワイド』で放送されている。ちなみに、番組によると2011年の時点において5回全て男子チームの優勝に終わっているとのことだが、各チームとも毎年しのぎを削っており、2011年は優勝チーム以外が皆横一線であった[3]

脚注

関連項目

外部リンク


  1. ^ 那珂川市立中学校設置条例”. 那珂川市. 2018年10月1日閲覧。
  2. ^ 再編成後のチームは2011年度においては「1・2・3組男子」「同女子」「4・5組男子」「同女子」。各チームとも水泳部員や他の運動部員などがリーダーを務め、練習においてもこのイベントを企画した指導体育教師不在時を仕切る。
  3. ^ この年は特に「4・5組女子」チームに焦点が当てられ、「初の女子チーム優勝」を目指しての苦闘の日々がより多く取り上げられた。


「那珂川市立那珂川中学校」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「那珂川市立那珂川中学校」の関連用語









那珂川市立那珂川中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



那珂川市立那珂川中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの那珂川市立那珂川中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS