観音寺駅 (愛知県) 観音寺駅 (愛知県)の概要

観音寺駅 (愛知県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/08 07:05 UTC 版)

観音寺駅
駅舎
かんのんじ
KANNONJI
BS11 苅安賀 (0.7 km)
(2.1 km) 名鉄一宮 NH50
所在地 愛知県一宮市観音寺二丁目5番2号
駅番号 BS  12 
所属事業者 名古屋鉄道
所属路線 尾西線
キロ程 23.2 km(弥富起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
乗降人員
-統計年度-
1,442人/日
-2020年-
開業年月日 1928年昭和3年)8月15日
備考 無人駅駅集中管理システム導入駅)
テンプレートを表示

終日無人駅だが平日朝の一宮行きのホームは大勢の人で混雑する[注釈 1] 。加えて終点の一駅前ということから、車内も人波で埋まるため乗客の安全確認を目的に係員が配置される場合もある。当駅から一宮方面は高架化されており、反対側も2024年完工を目指して高架化が予定されている(詳細は苅安賀駅#高架計画を参照)。当駅は高架化されず地上駅のまま残り、苅安賀駅から交換設備が移設される予定である。


注釈

  1. ^ 隣駅の苅安賀駅で「次の観音寺の駅では、多数のお客様がご乗車なさいます。」と車内放送される場合がある。

出典

  1. ^ 清水武・神田年浩(解説)、1999年3月、『尾西線の100年 保存版』、郷土出版社 ISBN 4-87670-118-0 p.168.
  2. ^ a b 寺田裕一『改訂新版 データブック日本の私鉄』ネコ・パブリッシング、2013年、257頁。ISBN 978-4777013364 
  3. ^ “トランパス15駅に導入/名鉄、14日から”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (2007年12月7日) 
  4. ^ 各駅詳細情報”. 名古屋鉄道. 2021年10月7日閲覧。
  5. ^ a b 観音寺(BS12)(かんのんじ) 路線一覧”. 名古屋鉄道. 2021年10月3日閲覧。
  6. ^ 電気車研究会、『鉄道ピクトリアル』通巻第816号 2009年3月 臨時増刊号 「特集 - 名古屋鉄道」、巻末折込「名古屋鉄道 配線略図」
  7. ^ 令和2年度 移動等円滑化取組報告書(鉄道駅)” (PDF). 名古屋鉄道. 2021年10月3日閲覧。
  8. ^ 名鉄120年史編纂委員会事務局(編)『名鉄120年:近20年のあゆみ』名古屋鉄道、2014年、160-162頁。 
  9. ^ 名古屋鉄道広報宣伝部(編)『名古屋鉄道百年史』名古屋鉄道、1994年、651-653頁。 


「観音寺駅 (愛知県)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「観音寺駅 (愛知県)」の関連用語

観音寺駅 (愛知県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



観音寺駅 (愛知県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの観音寺駅 (愛知県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS