西部忠 西部忠の概要

西部忠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 05:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

来歴

愛知県出身。愛知県立千種高等学校卒、1986年東京大学経済学部卒、同年、大内兵衛賞受賞(テーマは「労働生産性と技術革新:流通機構との関連」)。1989年カナダ・ヨーク大学大学院経済学研究科修士課程修了、1993年、「社会主義経済計算論争の市場像-経済の調整と組織化」により、東京大学から博士(経済学)を授与される(主査は伊藤誠東京大学教授:現在は同大学名誉教授)。

1996年『批評空間』に寄稿してより、地域通貨LETSの研究が柄谷行人の注目を浴び、NAMの運動に関わる。

著書

  • 『市場像の系譜学 「経済計算論争」をめぐるヴィジョン』東洋経済新報社 1996
  • 『地域通貨を知ろう』岩波ブックレット 2002
  • 『地域通貨と地域自治』公人の友社 2003
  • 『資本主義はどこへ向かうのか 内部化する市場と自由投資主義』NHK出版・NHKブックス 2011
  • 『地域通貨を活用したコミュニティ・ドックによる地域社会の活性化』全国勤労者福祉・共済振興協会 2012 公募研究シリーズ
  • 『脱国家通貨の時代』 秀和システム 2021

編著

  • 『進化経済学のフロンティア』 日本評論社 2004
  • 『進化経済学 基礎』吉田雅明と編集代表 日本経済評論社 2010
  • 『地域通貨 = COMMUNITY CURRENCY』編著 ミネルヴァ書房 2013

翻訳

  • ジェフリー・M.ホジソン『進化と経済学 経済学に生命を取り戻す』監訳 森岡真史 ほか訳 東洋経済新報社 2003
  • スティーヴ・フリートウッド『ハイエクのポリティカル・エコノミー 秩序の社会経済学』佐々木憲介、原伸子共訳 法政大学出版局 2006
  • 『ハイエク全集 2-2 貨幣論集』西山千明監修 池田幸弘共訳 春秋社 2012

脚注


  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.334


「西部忠」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西部忠」の関連用語

西部忠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西部忠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西部忠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS