蛍光 蛍光色

蛍光

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/04 04:05 UTC 版)

蛍光色

蛍光色によるペイント。ブラックライト下で強く発光している。

蛍光イエロー、蛍光オレンジ、蛍光ピンクなどで、ネオンカラーと呼ばれることもある。蛍光色の黄色は、通常の黄色より緑がかった黄色をしている。[要出典]

蛍光顔料などの蛍光色素を用いて、塗料印刷インキ色鉛筆クレヨン蛍光ペンインク(ラインマーカー)などの文房具や、玩具、安全防災用色材、防犯用品(カラーボールなど)にも活用されている。ロードコーン警備員の蛍光反射チョッキなどにも、蛍光色風(一般色+蛍光色混合など)のものがある。蛍光服(Hi-visibility clothing、高視認性服)と呼ばれている。消防車の塗装にも蛍光朱赤色が使われている[1]。これらは一般光下において、色の通常反射に加えて、紫外~可視光中の短波長域の光を吸収しフォトルミネセンスで発色しているため一般色に比べてより鮮明に見える。また、太陽光中の可視光線の減少に伴って可視光に対する紫外光の割合が高くなる夕方雨天時では、より視認性が向上して見える。またブラックライト(生のUV光)照射下では更に強く発光する。通常、蓄光性は無い。




「蛍光」の続きの解説一覧




蛍光と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蛍光」の関連用語

蛍光のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蛍光のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蛍光 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS