薩摩藩の天保改革 調所広郷の登場

薩摩藩の天保改革

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/03 02:00 UTC 版)

薩摩藩の天保改革(さつまはんのてんぽうかいかく)は、薩摩藩において調所広郷を改革主任として文政11年(1828年)から嘉永元年(1848年)にかけて遂行された藩政改革である。改革は極度の財政難の解決のために島津重豪の命により開始され、重豪の死後は島津斉興の信任を受けて進められた。農民層への収奪の徹底、藩主、藩益第一主義の改革であった等の限界もあったが、財政問題を解決し、後の幕末、明治維新期の薩摩藩の活躍を支える備蓄金を貯えることに成功した。


注釈

  1. ^ 繁栄方による施策の中には、大坂から遊女を招請して柳町という歓楽街を新設するといったものがあった[22]
  2. ^ 後に藩政改革主任となる調所は奥勤めの経験が長く、諸事情をよく心得ており、両隠居の薩摩藩領内居住案を進めることは無かった[47]
  3. ^ 財政窮乏時の薩摩藩江戸詰め藩士の俸給ストップは13カ月に及んだとの話も残っている[49]
  4. ^ 調所の改革主任指名は文政10年(1827年)とする文献も多いが、芳(1987)は諸文献を精査した結果、文政11年(1828年)であると判断している。ここでは芳の記述を採用する[73]
  5. ^ 天保元年(1830年)の謝恩使延期の理由は、琉球の進貢船が沈没したため謝恩使が持参する予定であった貢物が手に入らなかったからとされたが、実際には薩摩藩の財政難が原因であった[82]
  6. ^ 藩債の償還自体は明治4年(1871年)までは毎年実行され、明治5年(1872年)の藩債処分後に停止されている[99]
  7. ^ 天保12年(1841年)、これまでの売れ残り商品と、薩摩藩側によれば行き違いで後日入荷となった分の商品について、特例で長崎での販売が認められた[152]

出典

  1. ^ a b 秀村(1970)、pp.17-19.
  2. ^ 秀村(1970)、pp.12-17.
  3. ^ 上原(1985a)、p.217.
  4. ^ 山本(1985a)、p.288.
  5. ^ 芳(1987)、p.37.
  6. ^ 山本(1985a)、pp.288-292.
  7. ^ 山本(1985b)、pp.308-309.
  8. ^ 山本(1985a)、p.260.
  9. ^ 山本(1985b)、p.308.
  10. ^ 山本(1985a)、p.259.
  11. ^ 上原(1985a)、pp.224-225.
  12. ^ 山本(1985a)、pp.260-263.
  13. ^ 山本(1985b)、pp.313-314.
  14. ^ 上原(1985a)、p.225.
  15. ^ 黒田(1985a)、p.181.
  16. ^ 山本(1985a)、pp.269-271.
  17. ^ 原口(1966)、pp.70-71.
  18. ^ 山本(1985a)、p.292.
  19. ^ a b 黒田(1985a)、pp.186-187.
  20. ^ 黒田(1985a)、p.179.
  21. ^ 黒田(1985a)、pp.179-180.
  22. ^ a b 原口(1966)、p.40.
  23. ^ 黒田(1985a)、pp.180-181.
  24. ^ 黒田(1985a)、pp.181-184.
  25. ^ 原口(1966)、pp.40-42.
  26. ^ 黒田(1985a)、p.186.
  27. ^ a b 黒田(1985a)、pp.187-190.
  28. ^ 上原(1985a)、pp.232-233.
  29. ^ 黒田(1985a)、p.187.
  30. ^ 黒田(1985a)、p.194.
  31. ^ 上原(1985a)、pp.235-236.
  32. ^ 上原(1985a)、pp.234-235.
  33. ^ 黒田(1985a)、p.195.
  34. ^ 上原(2016)、p.129.
  35. ^ 黒田(1985a)、pp.196-197.
  36. ^ 黒田(1985a)、p.197.
  37. ^ 黒田(1985a)、pp.209-211.
  38. ^ 黒田(1985a)、p.211.
  39. ^ a b 芳(1987)、p.39.
  40. ^ a b 上原(1985a)、p.247.
  41. ^ a b 上原(2016)、p.130.
  42. ^ 上原(1985a)、p.241.
  43. ^ 芳(1987)、pp.39-40.
  44. ^ a b 芳(1987)、p.124.
  45. ^ a b 原口(1966)、p.161.
  46. ^ 芳(1987)、pp.45-47.
  47. ^ 芳(1987)、p.48.
  48. ^ 芳(1987)、pp.47-48.
  49. ^ 原口(1966)、p.66.
  50. ^ 芳(1987)、pp.54-55.
  51. ^ 芳(1987)、p.55.
  52. ^ 芳(1987)、p.56.
  53. ^ 芳(1987)、pp.56-57.
  54. ^ 芳(1987)、pp.57-58.
  55. ^ 芳(1987)、p.61.
  56. ^ 芳(1987)、pp.58-61.
  57. ^ 芳(1987)、pp.63-64.
  58. ^ 芳(1987)、pp.1-2.
  59. ^ 芳(1987)、p.4.
  60. ^ 芳(1987)、p.8.
  61. ^ 芳(1987)、p.10.
  62. ^ a b 芳(1987)、p.11.
  63. ^ 芳(1987)、pp.13-15.
  64. ^ 芳(1987)、pp.18-20.
  65. ^ 芳(1987)、pp.22-23.
  66. ^ 芳(1987)、pp.26-27.
  67. ^ 芳(1987)、pp.29-30.
  68. ^ 原口(1966)、pp.60-61.
  69. ^ 芳(1987)、pp.30-32.
  70. ^ 原口(1966)、p.61.
  71. ^ a b 芳(1987)、pp.32-33.
  72. ^ 別冊歴史読本「藩政改革のすべて」新人物往来社 154頁
  73. ^ 芳(1987)、pp.61-62.
  74. ^ 上原(1985a)、p.251.
  75. ^ 芳(1987)、pp.65-67.
  76. ^ 芳(1987)、p.67.
  77. ^ 芳(1987)、pp.67-68.
  78. ^ 芳(1987)、pp.70-71.
  79. ^ 芳(1987)、pp.72-73.
  80. ^ 芳(1987)、p.76.
  81. ^ a b c 芳(1987)、p.74.
  82. ^ a b ティネッロ・マルコ(2017)、p.50.
  83. ^ 芳(1987)、pp.74-75.
  84. ^ 芳(1987)、pp.74-78.
  85. ^ a b 芳(1987)、p.78.
  86. ^ 原口(1966)、p.82.
  87. ^ 芳(1987)、p.84.
  88. ^ 芳(1987)、pp.84-85.
  89. ^ 芳(1987)、p.82.
  90. ^ 原口(1966)、p.156.
  91. ^ a b 原口(1966)、p.157.
  92. ^ a b 芳(1987)、p.87.
  93. ^ 芳(1987)、p.83.
  94. ^ 原口(1966)、pp.157-158.
  95. ^ 芳(1987)、p.88.
  96. ^ 原口(1966)、pp.93-96.
  97. ^ 芳(1987)、pp.152-158.
  98. ^ 山本(1985b)、p.321.
  99. ^ 原口(1966)、p.87.
  100. ^ 山本(1985b)、pp.321-322.
  101. ^ a b 芳(1987)、pp.124-125.
  102. ^ 原口(1966)、p.86.
  103. ^ 芳(1987)、pp.125-126.
  104. ^ 芳(1987)、p.129.
  105. ^ 山本(1985b)、p.322.
  106. ^ 芳(1987)、pp.128-129.
  107. ^ 別冊歴史読本「藩政改革のすべて」新人物往来社 291頁
  108. ^ 芳(1987)、p.99.
  109. ^ 芳(1987)、p.100.
  110. ^ a b 山本(1985b)、p.326.
  111. ^ a b c 芳(1987)、pp.102-107.
  112. ^ 山本(1985b)、p.328.
  113. ^ 原口(1966)、pp.125-126.
  114. ^ 山本(1985b)、pp.328-329.
  115. ^ 上原(2016)、p.197.
  116. ^ 芳(1987)、pp.104-107.
  117. ^ 芳(1987)、pp.109-116.
  118. ^ 山本(1985b)、p.327.
  119. ^ 芳(1987)、pp.109-114.
  120. ^ a b 山本(1985b)、pp.326-327.
  121. ^ 芳(1987)、pp.113-114.
  122. ^ 芳(1987)、pp.116-117.
  123. ^ 芳(1987)、pp.117-118.
  124. ^ a b 原口(1966)、pp.127-128.
  125. ^ 原口(1966)、p.128.
  126. ^ 芳(1987)、pp.118-119.
  127. ^ 芳(1987)、pp.88-89.
  128. ^ 芳(1987)、pp.90.
  129. ^ a b 山本(1985b)、p.324.
  130. ^ 芳(1987)、pp.90-93.
  131. ^ 芳(1987)、p.93.
  132. ^ 芳(1987)、pp.93-94.
  133. ^ 原口(1966)、p.108.
  134. ^ 芳(1987)、pp.94-95.
  135. ^ 原口(1966)、pp.108-109.
  136. ^ 芳(1987)、p.95.
  137. ^ 原口(1966)、pp.111-112.
  138. ^ 芳(1987)、pp.95-96.
  139. ^ 原口(1966)、p.112.
  140. ^ 芳(1987)、pp.96-97.
  141. ^ 上原(2016)、pp.435-436.
  142. ^ 上原(2016)、pp.135-136.
  143. ^ 上原(2016)、pp.135-141.
  144. ^ 上原(2016)、pp.148-155
  145. ^ 芳(1987)、pp.239-241.
  146. ^ 上原(2016)、pp.158-162.
  147. ^ 上原(2016)、pp.265-266.
  148. ^ 上原(2016)、pp.266-272.
  149. ^ 上原(2016)、pp.285-286.
  150. ^ 上原(2016)、pp.291-293.
  151. ^ a b 上原(2016)、p.294.
  152. ^ 上原(2016)、pp.306-307.
  153. ^ 上原(2016)、pp.297-304.
  154. ^ a b c 芳(1987)、p.172.
  155. ^ 芳(1987)、pp.144-145.
  156. ^ 芳(1987)、pp.145-146.
  157. ^ 芳(1987)、p.146.
  158. ^ 芳(1987)、pp.146-147.
  159. ^ 芳(1987)、pp.148-150.
  160. ^ 芳(1987)、pp.163-164.
  161. ^ 芳(1987)、pp.164-166.
  162. ^ a b 芳(1987)、pp.158-159.
  163. ^ 芳(1987)、pp.160-163.
  164. ^ 芳(1987)、pp.171-172.
  165. ^ 黒田(1985b)、pp.405-406.
  166. ^ a b 芳(1987)、pp.83-84.
  167. ^ 芳(1987)、p.171.
  168. ^ 芳(1987)、p.210.
  169. ^ 原口(1966)、pp.96-98.
  170. ^ 芳(1987)、pp.175-178.
  171. ^ 原口(1966)、p.96.
  172. ^ 芳(1987)、pp.166-167.
  173. ^ 芳(1987)、pp.178-180.
  174. ^ 芳(1987)、pp.180-182.
  175. ^ 芳(1987)、pp.183-184.
  176. ^ 芳(1987)、pp.184-186.
  177. ^ 芳(1987)、pp.173-174.
  178. ^ 原口(1966)、pp.129-130.
  179. ^ a b 芳(1987)、p.187.
  180. ^ 原口(1966)、p.130.
  181. ^ 原口(1966)、pp.130-135.
  182. ^ 芳(1987)、pp.188-190.
  183. ^ 原口(1966)、pp.135-136.
  184. ^ 芳(1987)、p.190.
  185. ^ 原口(1966)、pp.130-132.
  186. ^ a b 芳(1987)、pp.190-191.
  187. ^ 原口(1966)、pp.137-139.
  188. ^ 芳(1987)、p.193.
  189. ^ 原口(1966)、pp.140-141.
  190. ^ 原口(1966)、pp.141-142.
  191. ^ 原口(1966)、p.142.
  192. ^ 山本(1985b)、p.330.
  193. ^ 黒田(1985)、pp.407-408.
  194. ^ 黒田(1985b)、pp.409-410.
  195. ^ 芳(1987)、pp.221-222.
  196. ^ 芳(1987)、p.222.
  197. ^ 芳(1987)、p.227.
  198. ^ 芳(1987)、pp.223-225.
  199. ^ 上原(1985b)、p.375.
  200. ^ 黒田(1985b)、p.424.
  201. ^ 上原(1985b)、pp.374-375.
  202. ^ 黒田(1985b)、pp.429-430.
  203. ^ 芳(1987)、p.237.
  204. ^ 黒田(1985b)、pp.430-433.
  205. ^ 芳(1987)、pp.227-231.
  206. ^ 黒田(1985b)、p.435.
  207. ^ 芳(1987)、p.231.
  208. ^ a b 上原(1985b)、p.369.
  209. ^ a b 芳(1987)、p.233.
  210. ^ 芳(1987)、pp.233-234.
  211. ^ 原口(1966)、pp.148-149.
  212. ^ 芳(1987)、pp.234-236.
  213. ^ 上原(2016)、pp.317-324.
  214. ^ 上原(2016)、pp.325-327.
  215. ^ 上原(2016)、p.327.
  216. ^ 上原(2016)、pp.327-328.
  217. ^ 上原(2016)、pp.330-337.
  218. ^ 芳(1987)、p.251.
  219. ^ 芳(1987)、pp.251-254.
  220. ^ a b c 上原(2016)、p.320.
  221. ^ 芳(1987)、pp.253-254.
  222. ^ 原口(1966)、pp.159-161.
  223. ^ 原口(1966)、pp.162-163.
  224. ^ a b 芳(1987)、p.262.
  225. ^ a b 原口(1966)、p.163.
  226. ^ a b c 原口(1966)、p.150.
  227. ^ 原口(1966)、pp.151-155.
  228. ^ 芳(1987)、pp.237-238.
  229. ^ 原口(1966)、p.23.
  230. ^ 芳(1987)、pp.262-263.
  231. ^ 上原(1985b)、pp.386-387.
  232. ^ 芳(1987)、pp.262-266.
  233. ^ 原口(1966)、pp.157-159.
  234. ^ 原口(1966)、pp.163-165.
  235. ^ 原口(1966)、pp.164-167.
  236. ^ 芳(1987)、pp.256-259.
  237. ^ 芳(1987)、pp.236-237.
  238. ^ 芳(1987)、p.258.
  239. ^ 芳(1987)、pp.255-256.
  240. ^ 原口(1966)、pp.167-168.
  241. ^ 芳(1987)、pp.268-269.
  242. ^ 芳(1987)、pp.269-270.
  243. ^ 原口(1966)、pp.170-173.
  244. ^ 原口(1966)、p.162.
  245. ^ 芳(1987)、p.278.
  246. ^ 原口(1966)、pp.168-169.
  247. ^ 芳(1987)、pp.278-282.
  248. ^ 原口(1966)、pp.169-174.
  249. ^ 芳(1987)、pp.278-283.
  250. ^ a b 原口(1966)、p.ⅲ.
  251. ^ 原口(1966)、pp.2-5.
  252. ^ 芳(1987)、p.5.
  253. ^ 芳(1987)、p.283.
  254. ^ a b 芳(1987)、p.6.
  255. ^ 原口(1966)、pp.ⅲ-ⅳ.
  256. ^ 山本(1985b)、p.319.
  257. ^ 山本(1985b)、pp.326-330.
  258. ^ 原口(1966)、p.ⅳ.
  259. ^ 山本(1985b)、p.333.
  260. ^ 原口(1966)、p.174.





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  薩摩藩の天保改革のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「薩摩藩の天保改革」の関連用語

薩摩藩の天保改革のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



薩摩藩の天保改革のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの薩摩藩の天保改革 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS