葛西氏 庶家

葛西氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/11 05:24 UTC 版)

庶家

葛西氏関連人物

柏山氏

葛西支族柏山氏

熊谷氏

東方之騎士(気仙沼熊谷党)

  • 熊谷直明
  • 熊谷直正
  • 熊谷直資
  • 熊谷直長
  • 熊谷直知

及川氏

列葛西一門・客分格・左之首座

  • 及川頼只

沖田及川党

  • 及川頼家(美濃助)
  • 及川頼家(主計)

その他

  • 及川光村
  • 及川時兼(鹿折信濃)

小野寺氏

  • 小野寺清房
  • 小野寺道景
  • 小野寺道照
  • 小野寺信孝

その他

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク


注釈

  1. ^ 上記の分裂説の場合、この時に寺池系が葛西一族の統一を回復したのだとする[要出典]
  2. ^ 当時の伊達、葛西の両氏は「葛西は伊達家の家臣なのだから、伊達家が参陣すればそれでよく、葛西が参陣するのは陪臣の参陣となるから必要ない」という認識だった[要出典]
  3. ^ しかしそれらの系図自身が敵方の存在にまったくふれてないのは不審であり、歴代の名前のうち草書からの誤認や誤写の可能性のある組み合わせが散見されること等から、分裂してはおらず本来は一系の系図だったとする説もある[要出典]
  4. ^ なお、「朝」の字の由来について、『豊島宮城系図』では源実朝からの偏諱としている[5]

出典

  1. ^ a b c 太田 1934, p. 1440.
  2. ^ 太田 1934, p. 1441.
  3. ^ 阿部猛; 西村圭子 編『戦国人名事典』(コンパクト)新人物往来社、1990年9月、238頁。ISBN 4-404-01752-9 
  4. ^ 今野 1998, p. 78.
  5. ^ 今野 1998, p.90 脚注(60).
  6. ^ a b 今野 1998.
  7. ^ 紺戸淳「武家社会における加冠と一字付与の政治性について」『中央史学』二、1979年。 


「葛西氏」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「葛西氏」の関連用語

1
58% |||||


3
56% |||||


5
54% |||||

6
52% |||||

7
50% |||||



10
36% |||||

葛西氏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



葛西氏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの葛西氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS