第83回選抜高等学校野球大会 大会本塁打

第83回選抜高等学校野球大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/17 02:47 UTC 版)

大会本塁打

1回戦
  • 第1号:髙城俊人(九州国際大付)
  • 第2号:安藤彰斗(九州国際大付)
  • 第3号:三好匠(九州国際大付)
  • 第4号:龍幸之介(九州国際大付)
  • 第5号:川越誠司(北海)
  • 第6号:岡田晃汰(京都成章)
  • 第7号:益田龍介(静清)
  • 第8号:竹内勇太(城南)
  • 第9号:畑和来(大垣日大)
準々決勝
  • 第10号:花田駿(九州国際大付)
準決勝
  • 第11号:三好匠(九州国際大付)
  • 第12号:森下翔平(東海大相模)
  • 第13号:田中俊太(東海大相模)
決勝
  • 第14号:佐藤大貢(東海大相模)
  • 第15号:菅野剛士(東海大相模)

記録

いずれも今大会終了時点における記録

チーム記録

記録 校名 選手名 対戦校・記録イニング 補足
2者連続本塁打 九州国際大付 安藤、三好 1回戦・前橋育英戦(5回裏) 大会タイ記録(3度目)
1イニング最多本塁打 3 九州国際大付 安藤、三好、龍 1回戦・前橋育英戦(5回裏) 大会新記録
1試合最多満塁本塁打 2 東海大相模 森下、田中 準決勝・履正社戦 大会新記録
大会通算最多塁打 113 東海大相模 - - 大会新記録
大会通算最多安打 74 東海大相模 - - 大会新記録

個人記録

記録 選手名 所属校 対戦校 補足
初球先頭打者本塁打 畑和来 大垣日大 1回戦・東北戦 大会タイ記録(3人目)
1試合最多安打 6 畔上翔 日大三 準々決勝・加古川北戦 大会タイ記録(4人目)
最多連続打数安打 8 髙城俊人 九州国際大付 - 大会タイ記録(5人目)

その他記録

誤審

  • 3月28日の第1試合、大垣日大-東北戦の3回裏2死一塁、東北の3番・小川の打球は右翼フェンスを直撃。一旦は一塁塁審の西方により本塁打と判定されたが、協議の結果二塁打となり、2死二・三塁から試合が再開[9]。後続が凡退しこの回の東北は無得点に終わった。右翼手が打球を捕球した時点で一塁走者は三塁に達しており、プレーが続行されていればホームインは確実な状況であったため、本来入るはずの得点が誤審により取り消される形となってしまった。

注釈

  1. ^ 2・4・6・8回に表示。
  2. ^ 通常、試合前練習は7分のところ、5分に短縮。

出典

  1. ^ 商業高校の出場、途絶える=甲子園[リンク切れ] - 時事通信、2011年1月29日
  2. ^ “全員1年生! 創志学園 創部1年目で最速甲子園だ”. Sponichi Annex (スポーツニッポン新聞社). (2011年1月29日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/01/29/kiji/K20110129000141680.html 2016年1月15日閲覧。 
  3. ^ センバツ条件付きで23日開幕へ…スローガン「がんばろう!日本」[リンク切れ] - スポーツ報知、2011年3月19日
  4. ^ “東北など被災の4校に友情応援…兵庫の17校”. Sponichi Annex (スポーツニッポン新聞社). (2011年3月22日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/03/22/kiji/K20110322000479990.html 2016年1月15日閲覧。 
  5. ^ センバツ:応援団賞選考せず - 毎日jp(毎日新聞)、2011年3月23日
  6. ^ “NHK センバツのダイジェスト動画をHPで公開”. Sponichi Annex (スポーツニッポン新聞社). (2011年3月26日). http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/03/26/kiji/K20110326000505670.html 2016年1月15日閲覧。 
  7. ^ “NHKセンバツ中継、関東・東北は4時以降なし”. YOMIURI ONLINE (読売新聞社). (2011年3月22日). オリジナルの2011年3月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110325155830/www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20110322-OYT1T00791.htm/ 2011年3月22日閲覧。 
  8. ^ a b センバツ:26年ぶり延長戦なし 1試合2時間切る - 毎日新聞、2011年4月3日
  9. ^ “東北・小川、幻の本塁打 審判協議で二塁打に”. asahi.com (朝日新聞社). (2011年3月29日). http://www.asahi.com/koshien/news/OSK201103280186.html 2016年1月15日閲覧。 






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第83回選抜高等学校野球大会」の関連用語

第83回選抜高等学校野球大会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第83回選抜高等学校野球大会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第83回選抜高等学校野球大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS