笠置寺 笠置寺の概要

笠置寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/30 02:58 UTC 版)

笠置寺
山門
所在地 京都府相楽郡笠置町笠置山29
位置 北緯34度45分12.6秒 東経135度56分29.3秒 / 北緯34.753500度 東経135.941472度 / 34.753500; 135.941472座標: 北緯34度45分12.6秒 東経135度56分29.3秒 / 北緯34.753500度 東経135.941472度 / 34.753500; 135.941472
山号 鹿鷺山
宗派 真言宗智山派
本尊 弥勒菩薩
創建年 伝・白鳳11年(682年
開基 伝・大海人皇子または大友皇子
別称 笠置山寺
文化財
公式サイト 笠置寺 巨石と雲海の山
法人番号 5130005008426
テンプレートを表示

  1. ^ 泉武夫「笠置寺磨崖線刻菩薩像の制作時期をめぐって」『学叢』第28号、京都国立博物館、2006年、25-42頁、CRID 1523951029594160768 
  2. ^ a b 本宮神社旧社殿、京都の笠置寺に 古来の再利用「春日移し」”. 産経ニュース (2016年5月24日). 2022年5月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年5月28日閲覧。
  3. ^ a b 京都府指定・登録等文化財”. 京都府教育庁指導部文化財保護課. 2016年9月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年2月20日閲覧。


「笠置寺」の続きの解説一覧




笠置寺と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「笠置寺」の関連用語

笠置寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



笠置寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの笠置寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS