称念寺 (坂井市) 称念寺 (坂井市)の概要

称念寺 (坂井市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 14:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
称念寺

称念寺 山門
所在地 福井県坂井市丸岡町長崎19-17
位置 北緯36度8分38秒 東経136度15分6.1秒 / 北緯36.14389度 東経136.251694度 / 36.14389; 136.251694座標: 北緯36度8分38秒 東経136度15分6.1秒 / 北緯36.14389度 東経136.251694度 / 36.14389; 136.251694
山号 長林山
院号 往生院
宗旨 時宗浄土教
宗派 遊行派
本尊 新田義貞座像
創建年 養老5年(721年
開山 泰澄
中興 他阿真教
正式名 長林山往生院稱念寺
別称 長崎道場
文化財 絹本著色他阿上人真教像(重要文化財
巻子本浄土三部経(県文化財)
公式サイト 称念寺(しょうねんじ)福井県史跡 新田義貞公御墓所
法人番号 9210005004058
テンプレートを表示
他阿上人真教像 鎌倉時代

注釈

  1. ^ 当初「応称寺」と言ったが、すぐ同じ名に改めた。
  2. ^ 『遊行三十一祖 京畿御修行記』(遊行同念の天正8年(1580年)7 - 8月の旅行記、随行者が記述)天正8年(1580年)正月24日条に、阪本城の光秀へ南都修行のために筒井順慶への紹介状を称念寺僧を使者にして依頼し、知人として「惟任方はもと明智十兵衛尉といって、濃州土岐一家の牢人であったが、越前国朝倉義景を頼り、長崎称念寺門前に十年居住していた。そのため称念寺使者僧とは旧情が深くて坂本にしばらく留め置かれた」と記述[6]

出典

  1. ^ a b 福井県立図書館 『国立資料館本 坂井郡寺院台帳2/2』福井県立図書館、2004・1・14、137頁。 
  2. ^ 福井の文化財「新田義貞公墓所」”. 福井県. 2015年12月2日閲覧。
  3. ^ 『福井県史』通史編2 中世”. 福井県. 2020年6月23日閲覧。
  4. ^ a b 福井県史跡 新田義貞公御墓所 称念寺”. 2019年7月8日閲覧。
  5. ^ 角川日本地名大辞典
  6. ^ 谷口研 2014, pp. 34–35.
  7. ^ 文化遺産データベース「絹本著色他阿上人真教像」”. 文化庁. 2015年12月2日閲覧。
  8. ^ 福井の文化財「絹本著色 他阿上人真教像」”. 福井県. 2015年12月2日閲覧。
  9. ^ 福井の文化財「巻子本 浄土三部経」”. 福井県. 2015年12月2日閲覧。


「称念寺 (坂井市)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「称念寺 (坂井市)」の関連用語

称念寺 (坂井市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



称念寺 (坂井市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの称念寺 (坂井市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS