石川河川公園 石川河川公園の概要

石川河川公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/04 01:10 UTC 版)

石川河川公園
Ishikawa River Park
分類 都市公園(広域公園)
所在地
面積 170.6ha(富田林市域 83.4ha、羽曳野市域 72.2ha、柏原市域 6.2ha、藤井寺市域 3.2ha、河南町域 5.6ha)
うち開設区域73.7ha
運営者 大阪府
年来園者数 21万人(2017年推計)
駐車場 あり(B地区右岸)
アクセス 参照
事務所 石川河川公園管理事務所
事務所所在地 大阪府羽曳野市駒ヶ谷140番地
公式サイト 石川河川公園(大阪府ホームページ)
石川河川公園(指定管理者ホームページ)
テンプレートを表示

概要

大阪・南河内地域の石川河川敷を利用した、全長11.6kmの細長い公園。大きく5地区に分かれており、合計面積は172.6ha。

入園料は無料で、一部区域を除き24時間入園可能である。(パークゴルフ場除く)

沿革

  • 1984年(昭和59年) -「大阪府緑のマスタープラン」策定
  • 1986年(昭和61年) - 「石川あすかプラン」を基本構想
  • 1992年(平成4年)1月 - 面積 172.6ha、延長 11.6kmの石川河川公園として都市計画決定(172ha)
  • 1995年(平成7年)4月 - 開設、供用開始(8.0ha)
  • 1996年(平成9年)~2005年(平成17年) - 24.4haを追加開設 (開設面積 計32.4ha)
  • 2006年(平成18年) - 駒ヶ谷地区外 19.9ha 追加開設 (開設面積 計52.3ha)
  • 2007年(平成19年)7月 - 府営公園初のパークゴルフ場がオープン
  • 2007年(平成19年)~2011年(平成23 年) - 18.9haを追加開設 (開設面積 計71.2ha)
  • 2012年(平成24年)4月 - B 地区 2.5ha 開設 (開設面積 計73.7ha)
  • 2014年(平成26年)1月 - 富田林市計画決定区域変更(83.4ha)

施設概要

A地区

  • 右岸
    • 玉手橋であいの岸辺
    • 玉手橋つどいの広場
    • あすか野草広場
  • 左岸
    • 星の広場 – 宇宙をモチーフにした「星の広場」、「星座のターミナル」

B地区

  • 右岸
    • あすか歴史の里 – 全長500mのタイムスケール。
    • 古市スポーツ広場 - 11,577m2、サッカーなど可能だが、野球は禁止。
    • パークゴルフ場 - 1ラウンド18ホール・パー66、有料。
    • 遊具の広場 – 児童遊技場
    • バーベキュー広場 – 無料
    • 石川河川公園管理事務所(石川河川公園ビジターセンター)
    • 芝生広場
    • 駐車場 – 平日無料、土日・休日有料
  • 左岸
    • あすか花回廊

C地区

  • 右岸
    • 自然ゾーン

D地区

  • 左岸・右岸
    • 自然ゾーン

E地区

  • 右岸
    • 西行うたのみち - 歌人西行法師を偲んでつくられた。
    • 千早いきいき広場 – 12種類の健康遊具
  • 左岸
    • 千早つどいの広場
    • 千早花街道

アクセス




「石川河川公園」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  石川河川公園のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石川河川公園」の関連用語

石川河川公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石川河川公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石川河川公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS