相似記号 相似記号の概要

相似記号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/13 06:39 UTC 版)

幾何における用途

相似記号の左右の図形が相似であることを示す。

一般には2次元の図形に対して用いるが、3次元以上の場合にもこの記号が用いられる。

使用例

△ABC ∽ △DEF (三角形ABCと三角形DEFが相似である)

字形について

この図形は日本ではアルファベットの「S」(英語で「相似」を表す「similar」の頭文字)を90°左に回転させた形か「∞」の一部を除いた形で表記される。

欧米では相似を示す記号をチルダで表す。

符号位置

記号 Unicode JIS X 0213 文字参照 名称
U+223D 1-2-70 ∽
∽
相似
REVERSED TILDE

関連項目




「相似記号」の続きの解説一覧




相似記号と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「相似記号」の関連用語

相似記号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



相似記号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの相似記号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS