流星のロックマン2 用語

流星のロックマン2

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/04 03:53 UTC 版)

用語

トライブ
遥か昔に栄えたが、いくつもの謎とオーパーツを残して滅んでしまった古代の種族。ベルセルク、シノビ、ダイナソーの3種族が存在していたが、種族間の絆が弱まり、オーパーツの力を持て余して種族間で争った末、滅亡したと言われる。
ベルセルク
剣と共に生き、戦いに明け暮れた戦士のトライブ。モチーフはベルセルク
シノビ
疾風の手裏剣を持ち暗躍した忍者のトライブ。モチーフは忍者
ダイナソー
強力な炎の力を持っていた恐竜のトライブ。モチーフは恐竜
オーパーツ
上記のトライブたちが残した遺産。オーパーツ・ベルセルク、オーパーツ・シノビ、オーパーツ・ダイナソーの3種類が存在する。ガイドのマテリアルウェーブ曰く、下記のマテリアルウェーブに近い物らしく、ウォーロックによれば強力な武器だったらしい。強力な力を秘めており、制御できないと種族たちが体を乗っ取ろうとし、誰が敵で味方かも分からなくなってしまう。
オーパーツ・ベルセルク
オーパーツの一つで、ベルセルクの遺産。大剣の形をしている。
オーパーツ・シノビ
オーパーツの一つで、シノビの遺産。手裏剣の形をしている。
オーパーツ・ダイナソー
オーパーツの一つで、ダイナソーの遺産。恐竜の頭蓋骨のような形をしている。
UMA(未確認生物)
世界各地で目撃されている未確認生物のことで、その正体はラ・ムーに生み出された電波の体を持った生物。人間と電波変換することができる。
スターキャリアー
今作に登場する新しい携帯情報端末で、前作に登場したトランサーの後継機。普通は青色だが、本編中盤にバージョンによってベルセルクなら黄色、シノビなら緑、ダイナソーなら赤色に変化する。
マテリアルウェーブ
電波を物質化するスターキャリアーの機能。車、バイク、スカイボードなどの乗り物の他、テント、スキー、掃除機などさまざまな種類があり、いずれも知性を持っていて言葉をしゃべる。以下はスバルが使用できるマテリアルウェーブ。
オーリー
スカイボードのマテリアルウェーブ。ノリがいい性格。
すいたろう
掃除機のマテリアルウェーブ。語尾に「シュ〜」がつく。
ボーゲン兄弟
スキーのマテリアルウェーブ。右が兄で左が弟。一人称は「ボク」。
まんぷくまる
大食いマシーンのマテリアルウェーブ。おりょうりまるとはライバル。一人称は「ワテ」で、語尾に「ゴワス」がつく。
シャベクリン
美術館のガイドのマテリアルウェーブ。とにかくしゃべりまくる。語尾に「わ」がつく。
ブクボン
潜水マシーンのマテリアルウェーブ。潜ろうと思えば1万メートルまで潜れるらしい。一人称は「ボク」で、語尾に「ブク」がつく。
おりょうりまる
調理マシーンのマテリアルウェーブ。まんぷくまるとはライバル。一人称は「ボク」。
フィルノーズ
映写機のマテリアルウェーブ。紳士的に話す。
古代のスターキャリアー
上記のスターキャリアーに似た携帯端末。かつてムーが栄えていた頃にムー人の携帯端末として使用されていた。ムーに関する遺跡に残されていたためにオリヒメに持ち去られた。中にはUMAが入っている。
孤高の証
エンプティーがソロに差し出したもの。受け入れれば圧倒的な力を手に入れるが、その代償としてすべてのキズナを失ってしまう。
ロックマンも使用可能であり、6つのカケラを全てスターキャリアーにセットし、カスタム画面に現れる孤高の証を選択することで、ロックマンブライに変身できる。

  1. ^ ベルセルクは共通。
  2. ^ 別バージョンのギガクラスは、ウェーブコマンドカードやトレードで入手できる。
  3. ^ ダブルトライブ、トリプルトライブしても変化しない。ブライでも同様。
  4. ^ ベルセルクと融合するとサイドセレクトと電気属性+20、シノビと融合するとカワリミと木属性+20、ダイナソーと融合するとスーパーアーマーと炎属性+30。
  5. ^ タッチするカードはどれでも可。
  6. ^ あくまでサイトを破壊する能力のため。
  7. ^ ただし、使用後はブライの能力を失う。
  8. ^ 同じカードを2枚登録することはできない。
  9. ^ 名前のみの登場。
  10. ^ 本人曰く味は微妙。
  11. ^ (8)ー(2)の日」から。
  12. ^ 前作の「みんなには120cmと言っているが本当は118cm」という台詞より。
  13. ^ 双葉社の「バトルマスターズバイブル」の51ページに「もう1人の自分と残留電波に苦悩する少年」と書かれている。
  14. ^ バトルカードでは放射状。
  15. ^ ウイルスはロックマンの弱点属性のものが登場し、無属性だとランダムに登場する。
  16. ^ EXならタツマキマル、ピョコダンス、カワニガー、メガステルス。SP以降はフウジンマル、ジャカダンス、ウミニガー、ギガステルス。
  17. ^ 幽霊のように実体がないため。
  18. ^ 発射口は破壊することが可能。
  19. ^ オリガは自体は登場しない。
  20. ^ 白と黒は無属性。
  21. ^ オリガと同様、アポロン自体は登場しない。
  22. ^ コレクトバイザーを装備していた場合は「NO DATA」と表示される。
  23. ^ 移動中はオーパーツは閉じられている。
  24. ^ 例えばキャンサー・バブルなら千代吉。ブライは除く。
  25. ^ ただしブライは会話後即戦闘になる。
  26. ^ 再戦するにはウェーブアウトする必要がある。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「流星のロックマン2」の関連用語

流星のロックマン2のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



流星のロックマン2のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの流星のロックマン2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS