流星のロックマン2 地域名

流星のロックマン2

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/04 03:53 UTC 版)

地域名

コダマタウン
前作から引き続いて登場する、スバルたちが住んでいる町。夏休み中であり、今作では小学校・展望台へは移動できなくなっている。
ロッポンドーヒルズ
最新の技術が集結している街。映画館やタワーがある。モデルは六本木ヒルズ
TKタワー
ロッポンドーヒルズにそびえ立つ巨大なビル。中には映画館や美術館などがある。モデルは東京タワー
ヤエバリゾート
スキー場やホテル、グルメタウンがある人気スポット。モデルは苗場スキー場
ドンブラー村
アメロッパにある村。マテリアルウェーブの力で大きな湖の上に浮いている。
ナンスカ
アメロッパの端の方にある小さな村。独自の文化が栄え、地上絵や遺跡などが存在する。モデルはナスカ
スカイウェーブ
委員長の家のパラボラアンテナから行ける、雲の上にあるウェーブロード。なお、ここでは通常のデンパ君は登場せず、代わりに天使のような姿をした「スカイデンパ君」が登場する。
バミューダラビリンス
ナンスカのスカイウェーブから行ける、謎の電波世界。エンプティーによると同じような地形が続くため、人間は入ったら最後死ぬまで出られないらしい。飛行機事故がよく多発する。最深部には、ムー大陸が封印されている。
天空の大階段
バミューダラビリンスから行くことができる、大きな階段型ウェーブロード。ムー大陸に通じている。
ムー大陸
オーパーツの力により復活した、巨大な浮遊大陸。現代をはるかに上回る科学力を持っていたとされる超古代文明が存在した。エネルギー源のラ・ムーは電波の神とされている。所々ボロボロになっている。3つのエリアに分かれており、先に進むには古代文字を解読しなければならない。ボスはイエティ・ブリザードEX。
兵士の間
無数のエランドが眠っている。ボスはブラキオ・ウェーブEX。
ゆりかごの間
UMAが保存されている。ボスはコンドル・ジオグラフEX。
大神殿
電波の神「ラ・ムー」がいる神殿。この中ではセーブができない。ボスはラ・ムー。
裏世界
クリア後に登場。スバルたちが滅びの前兆を乗り越えられず、滅びてしまったもう一つの未来。アポロン・フレイムが支配しており、各地にはアポロンの部下のボスIFとオリガ・ジェネラルが管理している。裏世界にしか登場しないウイルスも数多くいる。
裏コダマタウン
滅びてしまったコダマタウン。ボスはオックス・ファイアIF。
次元の狭間1
裏コダマタウンから行ける電波区域。ボスはファントム・ブラックIFとオリガ・ジェネラル。真ん中のワープホールへ行くには、下記の場所を管理する7人の戦士を倒さなければならない。
裏ロッポーンドヒルズ
滅びてしまったロッポンドーヒルズ。管理者はハープ・ノートIF。
裏TKタワー2
滅びてしまったTKタワー。管理者はオヒュカス・クイーンIF。
裏ゲレンデ2
滅びてしまったゲレンデ。管理者はイエティ・ブリザードIF。
裏ドッシーの入り江
滅びてしまったドッシーの入り江。管理者はブラキオ・ウェーブIF。
裏ドンブラー湖2
滅びてしまったドンブラー湖。管理者はキャンサー・バブルIF。
裏ナンスカ地上絵
滅びてしまったナンスカ地上絵。管理者はジェミニ・スパークIF。
裏ナンスカ遺跡2
滅びてしまったナンスカ遺跡。管理者はコンドル・ジオグラフIF。
次元の狭間2
7人の戦士を撃破後、オリガ・ジェネラルを倒すと行ける世界。無数の扉があって、それを突破するには扉に書かれているメッセージをクリアしなければならない。ゴート・カンフーIFとエンプティーIFを倒すと、事件の黒幕のアポロン・フレイムと戦うことができる。

  1. ^ ベルセルクは共通。
  2. ^ 別バージョンのギガクラスは、ウェーブコマンドカードやトレードで入手できる。
  3. ^ ダブルトライブ、トリプルトライブしても変化しない。ブライでも同様。
  4. ^ ベルセルクと融合するとサイドセレクトと電気属性+20、シノビと融合するとカワリミと木属性+20、ダイナソーと融合するとスーパーアーマーと炎属性+30。
  5. ^ タッチするカードはどれでも可。
  6. ^ あくまでサイトを破壊する能力のため。
  7. ^ ただし、使用後はブライの能力を失う。
  8. ^ 同じカードを2枚登録することはできない。
  9. ^ 名前のみの登場。
  10. ^ 本人曰く味は微妙。
  11. ^ (8)ー(2)の日」から。
  12. ^ 前作の「みんなには120cmと言っているが本当は118cm」という台詞より。
  13. ^ 双葉社の「バトルマスターズバイブル」の51ページに「もう1人の自分と残留電波に苦悩する少年」と書かれている。
  14. ^ バトルカードでは放射状。
  15. ^ ウイルスはロックマンの弱点属性のものが登場し、無属性だとランダムに登場する。
  16. ^ EXならタツマキマル、ピョコダンス、カワニガー、メガステルス。SP以降はフウジンマル、ジャカダンス、ウミニガー、ギガステルス。
  17. ^ 幽霊のように実体がないため。
  18. ^ 発射口は破壊することが可能。
  19. ^ オリガは自体は登場しない。
  20. ^ 白と黒は無属性。
  21. ^ オリガと同様、アポロン自体は登場しない。
  22. ^ コレクトバイザーを装備していた場合は「NO DATA」と表示される。
  23. ^ 移動中はオーパーツは閉じられている。
  24. ^ 例えばキャンサー・バブルなら千代吉。ブライは除く。
  25. ^ ただしブライは会話後即戦闘になる。
  26. ^ 再戦するにはウェーブアウトする必要がある。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「流星のロックマン2」の関連用語

流星のロックマン2のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



流星のロックマン2のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの流星のロックマン2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS