流星のロックマン2 ボスについて

流星のロックマン2

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/04 03:53 UTC 版)

ボスについて

ここからは、ロックマンを待ち受けるボスについて説明する。

グレード
ボスにはグレードというものが設定されており、グレードが高いほど高い攻撃力と多くのHPを持つ。通常以外のグレードは、ボスの名前のあとに表示される(例:ファントム・ブラックEX)。
通常
名前のあとに何も表示されていないグレード。初めて戦うボスがこれに設定されてある。
EX
通常よりも少々強くなったグレード。これより、ベストコンボの認定が可能になる。一部のボスには、このグレード以降から使用する攻撃もある。ラ・ムー以外に存在する。
SP
EXよりもさらに強くなったグレード。メガクラスのカードSPは、このグレードをデリートしたタイムによって攻撃力が変化する。EXと同じく、ラ・ムー以外に存在する。
IF
裏世界に登場するボスたちのグレード。強さはSPよりも強い。ブライ、オリガ・ジェネラル、アポロン・フレイム、ラ・ムー以外に存在する。
SX(ソリチュードエックス)
ブライにのみ存在するグレード。
ソリチュード(solitude)とは英語で「孤独」という意味。
xa(カオス)
ラ・ムーにのみ存在するグレード。
DX
今作最強の強さを誇るグレード。戦うためにはウェーブコマンドカードを使用しなければならない。EXと同じく、ラ・ムー以外の全てのボスに存在する。HP・攻撃力ともに破格の数値を誇る。このグレードのボスたちは体が黄金に輝いている。
本編で戦うボス
本編中で必ず戦うことになる9体のボスたちは、シナリオを進めるとEXにパワーアップして以下の場所に配置される。そして、ボスEXを倒して再度ウェーブインした後は、EXが配置されていたエリアで発生するバトルにボスSPがランダムに出現するようになる。
ファントム・ブラック
TKタワー2の電波
イエティ・ブリザード
ゲレンデ2の電波
ブライ
ムー大陸
ブラキオ・ウェーブ
ドンブラー湖2の電波
コンドル・ジオグラフ
ナンスカ遺跡2の電波
エンプティー
バミューダラビリンス
オックス・ファイア
グルメタウンの電波
ハープ・ノート
ナンスカのスカイウェーブ
オヒュカス・クイーン
映画館の電波

各地で戦うボス

上記のボスたちとは違い、戦わなくてもシナリオクリア可能なボスもいる。これらは人間と話しかけたあと[24]、以下の場所に登場する。話しかけることでバトルを申し込める[25]。これらのボスとの戦闘後はHPが全快される。

キャンサー・バブル
BIGWAVEにいる千代吉に話しかけたあと、ゲレンデ1の電波
ゴート・カンフー
ドンブラー村にいるケン太に話しかけたあと、ドッシーの入り江の電波
ジェミニ・スパーク
ナンスカ遺跡1にいるツカサに話しかけたあと、ナンスカ遺跡2の電波
ブライSX
後述の『ブライからの挑戦状』を受けたあと、ブライSXを倒し、クリアデータをセーブするとナンスカ遺跡2の電波に出現する。

裏世界のボス

次元の狭間にいるオリガ・ジェネラルとアポロン・フレイムは、話かけると戦うことができる。ただし、撃破するとマップ上から消えてしまうため、一旦ウェーブアウトしなければならない。この2つは、撃破していくごとにEX、SPに強化されていく。また、各ボスIFはアポロン・フレイム撃破後は復活しており、話しかけることで何度でも戦える[26]


  1. ^ ベルセルクは共通。
  2. ^ 別バージョンのギガクラスは、ウェーブコマンドカードやトレードで入手できる。
  3. ^ ダブルトライブ、トリプルトライブしても変化しない。ブライでも同様。
  4. ^ ベルセルクと融合するとサイドセレクトと電気属性+20、シノビと融合するとカワリミと木属性+20、ダイナソーと融合するとスーパーアーマーと炎属性+30。
  5. ^ タッチするカードはどれでも可。
  6. ^ あくまでサイトを破壊する能力のため。
  7. ^ ただし、使用後はブライの能力を失う。
  8. ^ 同じカードを2枚登録することはできない。
  9. ^ 名前のみの登場。
  10. ^ 本人曰く味は微妙。
  11. ^ (8)ー(2)の日」から。
  12. ^ 前作の「みんなには120cmと言っているが本当は118cm」という台詞より。
  13. ^ 双葉社の「バトルマスターズバイブル」の51ページに「もう1人の自分と残留電波に苦悩する少年」と書かれている。
  14. ^ バトルカードでは放射状。
  15. ^ ウイルスはロックマンの弱点属性のものが登場し、無属性だとランダムに登場する。
  16. ^ EXならタツマキマル、ピョコダンス、カワニガー、メガステルス。SP以降はフウジンマル、ジャカダンス、ウミニガー、ギガステルス。
  17. ^ 幽霊のように実体がないため。
  18. ^ 発射口は破壊することが可能。
  19. ^ オリガは自体は登場しない。
  20. ^ 白と黒は無属性。
  21. ^ オリガと同様、アポロン自体は登場しない。
  22. ^ コレクトバイザーを装備していた場合は「NO DATA」と表示される。
  23. ^ 移動中はオーパーツは閉じられている。
  24. ^ 例えばキャンサー・バブルなら千代吉。ブライは除く。
  25. ^ ただしブライは会話後即戦闘になる。
  26. ^ 再戦するにはウェーブアウトする必要がある。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「流星のロックマン2」の関連用語

流星のロックマン2のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



流星のロックマン2のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの流星のロックマン2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS