橋本雅史 (声優)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 橋本雅史 (声優)の意味・解説 

橋本雅史 (声優)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/27 20:46 UTC 版)

はしもと まさし
橋本 雅史
プロフィール
性別 男性
出身地 日本京都府[1]
誕生日 4月27日
事務所 プロダクション・エース[1]
公式サイト 橋本 雅史|声優事務所・タレント事務所|プロダクション・エース
活動
活動期間 2010年代 -
声優テンプレート | プロジェクト | カテゴリ

橋本 雅史(はしもと まさし、4月27日[1] - )は、日本男性声優京都府出身[1]プロダクション・エース所属[1]

略歴

映像テクノアカデミア出身[2]

人物

趣味・特技には水泳読書舞台鑑賞をそれぞれ挙げている[1]

出演

太字はメインキャラクター。

テレビアニメ

2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2023年
2024年
2025年

OVA

ゲーム

2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2022年
  • レゴ スター・ウォーズ:スカイウォーカー・サーガ
  • ベヨネッタ3(東京自衛隊員[8]

吹き替え

映画

ドラマ

アニメ

その他

脚注

出典

  1. ^ a b c d e f 橋本雅史(はしもとまさし)のプロフィール・画像・出演スケジュール|【スタスケ】(2000012588)”. ザテレビジョン. 2019年12月30日閲覧。
  2. ^ 出演作品紹介 2013年作品”. 映像テクノアカデミア. 2019年12月30日閲覧。
  3. ^ 第11話初出
  4. ^ 第10話初出
  5. ^ 第6話初出
  6. ^ 第25話初出
  7. ^ 「ウォッチドッグス 2」の日本語版ストーリートレイラーが公開に。マーカス役・内田夕夜さんほか日本語版声優の情報も”. 4Gamer.net (2016年10月14日). 2019年12月30日閲覧。
  8. ^ masmasmasashiの2022年10月28日のツイート2022年10月31日閲覧。
  9. ^ アイ・フィール・プリティ! 人生最高のハプニング”. Fukikaeru-Daisakusen. 2019年12月30日閲覧。
  10. ^ 『ウォンテッド』新録版放送決定!収録現場から出演の皆様よりコメントをいただきました!”. Fukikaeru-Daisakusen. 2019年12月30日閲覧。
  11. ^ ジュマンジ/ネクスト・レベル”. Fukikaeru-Daisakusen. 2019年12月30日閲覧。
  12. ^ ナイトメア・アリー -日本語吹き替え版”. ふきカエル大作戦!! (2022年6月21日). 2022年6月25日閲覧。
  13. ^ ジェイソン・ボーン [BSテレ東 新録吹き替え版 -日本語吹き替え版]”. ふきカエル大作戦!! (2022年10月3日). 2022年10月3日閲覧。
  14. ^ カンダハル 突破せよ  Blu-ray&DVD”. ハピネットピクチャーズ. 2024年2月27日閲覧。
  15. ^ masmasmasashiによるツイート” (2017年7月28日). 2019年12月30日閲覧。
  16. ^ masmasmasashiによるツイート” (2019年4月30日). 2019年12月30日閲覧。
  17. ^ 『トロールズ ミュージック・パワー』ドリームワークス最新作 音楽は世界をつなぐ!|ニフティニュース”. ニフティニュース. 2020年10月9日閲覧。
  18. ^ ペット”. Fukikaeru-Daisakusen. 2019年12月30日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  橋本雅史 (声優)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「橋本雅史 (声優)」の関連用語

橋本雅史 (声優)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



橋本雅史 (声優)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの橋本雅史 (声優) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS