権杖 権杖の概要

権杖

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/11/29 13:27 UTC 版)

祭服を完装した状態のブルガリア正教会の主教。ミトラ (宝冠)を被り、権杖を持っている。

高位の修道司祭である掌院も保持する(従って権杖を主教杖・司教杖と呼ぶのは不適切である)が、形状が若干主教のものとは異なっている。

羊飼いの用いる杖に由来するとされる。教区を率いる主教は牧者に喩えられ、教区の信徒は羊に喩えられ、権杖は教区の信徒を護り導く主教の姿の象徴であるとされる。

神品機密において叙聖された新主教は、祭服はその聖体礼儀中にすぐに与えられて身に着けるが、権杖については神品機密のあった聖体礼儀の後に主教職の重みを説かれた後、はじめて与えられる(神品機密は聖体礼儀の中で行われる)。新主教は権杖を渡されてから信徒を祝福することが出来るようになる。主教の祝福が、信徒の司牧と密接な結び付きをもっていることと、深い思慮のうちに行われるものでなければならないことを表している。

奉神礼中においては主教が常に権杖を持っている訳ではなく、堂役(どうえき)が主教に代わって持つように定められている場面が多い。

関連項目

外部リンク

オルレツ(鷲氈)とヂェーヅル(権杖) - 正教会の祭服より。正教時報連載記事。




「権杖」の続きの解説一覧




権杖と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「権杖」の関連用語

権杖のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



権杖のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの権杖 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS