樟葉駅 利用状況

樟葉駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/15 08:50 UTC 版)

利用状況

2022年(令和4年)度のある特定日における1日乗降人員52,842人(乗車人員:26,392人、降車人員:26,450人)である。京阪の駅では京橋駅、淀屋橋駅、枚方市駅、寝屋川市駅に次いで5番目に利用客が多い。

近年の特定日における1日乗降・乗車人員は下表の通りである。

年度別1日平均乗車人員
年度 特定日 出典
調査日 乗降人員 乗車人員
1990年(平成02年) 11月06日 72,982 37,074 [統計 1]
1991年(平成03年) -
1992年(平成04年) 11月10日 73,916 37,424 [統計 2]
1993年(平成05年) -
1994年(平成06年) -
1995年(平成07年) 11月21日 70,758 35,989 [統計 3]
1996年(平成08年) -
1997年(平成09年) -
1998年(平成10年) 11月10日 66,100 32,946 [統計 4]
1999年(平成11年) -
2000年(平成12年) 11月07日 63,845 32,249 [統計 5]
2001年(平成13年) -
2002年(平成14年) 12月10日 61,411 30,953 [統計 6]
2003年(平成15年) 10月28日 61,268 30,747 [統計 7]
2004年(平成16年) 11月09日 60,504 30,404 [統計 8]
2005年(平成17年) 11月08日 64,722 32,396 [統計 9]
2006年(平成18年) 11月07日 62,412 31,189 [統計 10]
2007年(平成19年) 11月13日 61,802 30,876 [統計 11]
2008年(平成20年) 11月11日 61,823 30,895 [統計 12]
2009年(平成21年) 11月10日 59,970 29,865 [統計 13]
2010年(平成22年) 11月09日 59,511 29,755 [統計 14]
2011年(平成23年) 11月01日 60,051 29,858 [統計 15]
2012年(平成24年) 10月31日 58,328 29,021 [統計 16]
2013年(平成25年) 11月12日 57,548 28,629 [統計 17]
2014年(平成26年) 11月11日 61,086 30,486 [統計 18]
2015年(平成27年) 11月10日 61,194 30,594 [統計 19]
2016年(平成28年) 11月08日 59,160 29,461 [統計 20]
2017年(平成29年) 11月07日 60,787 30,350 [統計 21]
2018年(平成30年) 11月06日 59,185 29,453 [統計 22]
2019年(令和元年) 11月12日 60,402 30,138 [統計 23]
2020年(令和02年) 11月10日 51,817 25,746 [統計 24]
2021年(令和03年) 11月09日 49,851 24,769 [統計 25]
2022年(令和04年) 11月08日 52,842 26,392 [統計 26]

注釈

  1. ^ 枚方市駅とは異なり、八幡市の要請もあり、直前の2003年初夏になって急遽決定されたものであった。
  2. ^ 当駅前のバス停留所においても、「くずは」を正式名称としていた時期がある。なお現在も周辺の停留所については、「あさひ」「みさき」「なみき」と、平仮名表記のものが多い(それぞれ所在地周辺の地名である楠葉朝日・楠葉美咲・楠葉並木から)。

出典

  1. ^ 枚方市史編纂委員会「枚方市別巻」639頁,1995年3月31日
  2. ^ 出典・京阪100周年記念誌『京阪百年のあゆみ』(2011年3月24日刊)84頁「淀川の決壊」
  3. ^ a b 出典・京阪電気鉄道100周年記念誌『京阪百年のあゆみ』(2011年3月24日刊)165-166頁「台風禍と水害禍」
  4. ^ 出典・京阪電気鉄道開業100周年記念誌『京阪百年のあゆみ』(2011年3月24日刊)171頁「枚方陸軍火薬庫の爆発」
  5. ^ 出典・京阪100周年記念誌『京阪百年のあゆみ』(2011年3月24日刊)231頁「台風13号の被害」
  6. ^ a b c d e 出典・京阪電気鉄道100周年記念誌『京阪百年のあゆみ』(2011年3月24日刊)資料編140頁
  7. ^ 出典・京阪100周年記念誌『京阪百年のあゆみ』(2011年3月24日刊)、資料編の222頁の巻末年表より
  8. ^ 出典・1980年2月21日の京都新聞朝刊
  9. ^ 出典・駅置き広報誌「くらしの中の京阪」1990年9月号より
  10. ^ 出典・駅置き広報誌「くらしの中の京阪」1995年12月号より
  11. ^ 『開業90周年記念 街をつなぐ、心をむすぶ』京阪電気鉄道株式会社、2000年10月1日、222頁。 
  12. ^ 出典・京阪電気鉄道開業80周年記念誌『過去が咲いている今』巻末年表
  13. ^ 出典・駅置きの沿線情報誌『K PRESS』2008年1月号16面の広報コーナー「くらしのなかの京阪」383号より。
  14. ^ 出典・駅置きの沿線情報誌『K PRESS』2010年9月号16面の広報コーナー「くらしのなかの京阪」415号より
  15. ^ 出典・駅置きの沿線情報誌『K PRESS』2010年12月号16面の広報コーナー「くらしのなかの京阪」418号より
  16. ^ 樟葉駅ビル大改装へ 京阪、14年春に全面開業”. 京都新聞 (2012年11月14日). 2012年11月16日閲覧。
  17. ^ 出典・駅置きの沿線情報誌『K PRESS』2012年11月号16面の広報コーナー「くらしのなかの京阪」441号より
  18. ^ 出典・駅置きの沿線情報誌『K PRESS』2016年3月号16面の広報コーナー「くらしのなかの京阪」481号より
  19. ^ 「オープン型宅配ロッカー」を新たに2駅設置します
  20. ^ a b 樟葉駅|駅構内図”. 京阪電気鉄道. 2022年9月20日閲覧。
  21. ^ https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/contents/0000035/35091/09-4.pdf


「樟葉駅」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「樟葉駅」の関連用語

樟葉駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



樟葉駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの樟葉駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS