朱常浩とは? わかりやすく解説

朱常浩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/17 17:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

朱 常浩(しゅ じょうこう、万暦19年8月11日1591年9月27日) - 崇禎17年6月21日1644年7月24日))は、中国の皇族。初代瑞王である。万暦帝の五男で、母は端妃周氏である。

生涯

万暦帝が皇位を継いだ際、皇太子を決めていなかったので、長男の朱常洛・三男の朱常洵と朱常浩が皇太子の身分を争った。万暦29年(1601年)、朱常洛が皇太子になった。その同日、万暦帝は朱常洵に福王、朱常潤に恵王、朱常浩に瑞王、七男の朱常瀛に桂王の王位をそれぞれ与えた。

朱常浩は25歳になってもまだ結婚していなかったため、大臣たちは万暦帝に早く瑞王の結婚を決めることを勧めたが、万暦帝はそれを無視した。一方、朱常浩はほぼ毎日、戸部に結婚の費用を催促していた。彼は18万両の金を宮中に隠したが、そんなわずかな金では結婚の礼服さえも買うに足りないと称した。その嘘が暴露され、朱常浩は罰を受けた。朱常浩は仏教の熱心な信者で、女性にあまり興味がないようにみえたが、財貨をとても好んだ。朝廷に払うべき税のほかに、さまざまな税を作って、領民を苦しめた。

天啓7年(1627年)、朱常浩は漢中の領地を受領した。崇禎年間、崇禎帝に盪寇衛[1]の官職を与えられた。崇禎10年(1637年)、王斌が漢中で農民を組織して叛乱を起こした。朱常浩は叛乱の鎮圧に失敗したが、皇族であったため皇帝に許された。その後、戦乱を避けるため、朱常浩は四川地方に逃げ、四川総兵に助けられて重慶に移った。

張献忠が農民軍を指揮して重慶を落とした際、朱常浩は捕らえられ、四川巡撫の陳士奇と共に斬首された。朱常浩の家族も全員殺された。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 農民叛乱を鎮圧するために設置された官職。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「朱常浩」の関連用語

朱常浩のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



朱常浩のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの朱常浩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS