最長共通部分列問題 トレースバックアプローチ

最長共通部分列問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/01 15:08 UTC 版)

トレースバックアプローチ

最長共通部分列のテーブルにおいて、最長共通部分列の行の計算に唯一要求されるのは、現在の行と次の行である。なお、長い配列の場合、それらの配列はおびただしく長くなるので、たくさんの記憶領域が要求される。記憶領域を節約するには、実際の部分列を保存しない事である。しかし、部分列の長さと方向矢印は保存する必要がある。それは、以下のテーブルのようにである。

Storing length, rather than sequences
0 1 2 3 4 5
Ø A G C A T
0 Ø 0 0 0 0 0 0
1 G 0 0 1 1 1 1
2 A 0 1 1 1 2 2
3 C 0 1 1 2 2 2

実際の部分列は、”トレースバック”手順で推測する。それは続く逆向き矢印であり、テーブルの最後のセルから開始する。トレースバックでは長さは減少する。配列に必須なのは共通の要素である。いくつかの経路が可能であり、その場合、セルに二つの矢印がある。以下は、その解析のためのテーブルである。セルの色の付いた数字は減少についての長さである。太字の数字はトレースした配列 (GA) である。

Traceback example
0 1 2 3 4 5
Ø A G C A T
0 Ø 0 0 0 0 0 0
1 G 0 0 1 1 1 1
2 A 0 1 1 1 2 2
3 C 0 1 1 2 2 2

  1. ^ L. Bergroth and H. Hakonen and T. Raita (2000). “A Survey of Longest Common Subsequence Algorithms”. SPIRE (IEEE Computer Society) 00: 39–48. doi:10.1109/SPIRE.2000.878178. ISBN 0-7695-0746-8. 
  2. ^ Ronald I. Greenberg (6 August 2003). "Bounds on the Number of Longest Common Subsequences". arXiv:cs.DM/0301030
  3. ^ Xia, Xuhua (2007). Bioinformatics and the Cell: Modern Computational Approaches in Genomics, Proteomics and Transcriptomics. New York: Springer. p. 24. ISBN 0-387-71336-0 


「最長共通部分列問題」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「最長共通部分列問題」の関連用語

最長共通部分列問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



最長共通部分列問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの最長共通部分列問題 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS