戸畑区 人口の変遷

戸畑区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/25 06:46 UTC 版)

人口の変遷

  • 1963年 109,794
  • 1965年 105,989
  • 1970年  98,937
  • 1975年  89,427
  • 1980年  80,797
  • 1985年  75,923
  • 1990年  70,637
  • 1995年  66,203
  • 2000年  65,045
  • 2005年  63,714
  • 2010年  61,583
  • 2015年  59,116
  • 2020年  57,260
  • 2021年  57,300

教育機関

九州工業大学工学部正門

大学

高等学校

県立
市立
私立

中学校

市立
私立

小学校

市立
私立

幼稚園

私立
  • 一枝幼稚園
  • 教学寺幼稚園
  • 戸畑天使園
  • ハレルヤ幼稚園
  • 宝福寺幼稚園
  • 明泉寺幼稚園
  • 第二明泉寺幼稚園

保育園・保育所

  • ナオミ愛児園
  • さんろく こどもえん
  • 牧山保育園
  • さかい川保育園
  • 戸畑保育所 わかば園
  • はつねほいくえん
  • ぷあぷあ保育園
  • 北九州市立 天籟寺保育所
  • 天籟寺保育所
  • 中原保育所
  • 西戸畑保育所
  • 沢見あやめのもり保育所
  • 千防保育所

交通

  • 人口こそ5万人程度であるが、前述の通り昼間人口が多い都市であり、通勤通学需要、また若松区の玄関口としてJR戸畑駅の利用者は多く、平成23年度の乗車人員(降車客は含まず)は9963人で九州13位[2]。また区内には非常に高度なバス路線網が形成されている。

鉄道

廃止路線

  • 西日本鉄道(西鉄)
    • 北九州線
      • 戸畑線
        • 中原 - 工大前 - 三六 - 幸町 - 元宮町 - 戸畑(1985年(昭和60年)10月20日廃止)
      • 枝光線
        • 幸町 - 浅生 - 沖台通 - 牧山(1985年(昭和60年)10月20日廃止)

バス

  • 西鉄バス北九州 - 西鉄グループ。戸畑区内および北九州市内各地と戸畑区を結ぶ路線を運行。区内に戸畑営業所を持つ。
  • 北九州市交通局 - 若戸大橋を通り戸畑区と若松区を結ぶ路線を運行。区内に営業所はない。

船舶

道路

有料道路
一般国道
主要地方道
地域高規格道路
  • 新若戸道路(若戸トンネル、北九州市道安瀬戸畑1号線)

経済

区内に本社を置く主な企業

区内に事業所を置く主な企業

日本製鉄九州製鉄所、八幡地区戸畑構内

  1. ^ 浅生スポーツセンターのオープンについて”. 北九州市. 2016年7月1日閲覧。
  2. ^ ■ 駅別乗車人員上位30位(平成23年度)”. 九州旅客鉄道. 2015年6月14日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戸畑区」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

戸畑区のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戸畑区のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの戸畑区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS