心の哲学 その他

心の哲学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/23 19:12 UTC 版)

その他

意味の多義性を用いた言葉遊びの一種として、英語圏の心の哲学者たちによく知られている次のような一句がある。

What is mind?(心とは何か?) - No matter(物質ではない/どうでもいい).
What is matter?(物質とは何か) - Never mind.(決して心ではない/気にするな)

脚注

参考文献の邦訳が複数ある場合、入手しやすさを考慮し、出版年が最近のものをできるだけ選んだ。

推薦文献

アンソロジー

  • J. Heil, Philosophy of Mind: A Guide and Anthology, Oxford : oxford University Press, 2004. ISBN 0199253838
    • プラトン、アリストテレスに始まり、最近の文献までをテーマ別にまとめた900ページを超えるアンソロジー。テーマごとの解説や文献案内も充実している。

入門書

  • S. Priest, Theories of the Mind, Penguin Books, 1991.(=『心と身体の哲学』河野哲也ほか訳、勁草書房、1999年 ISBN 4326153415
    心身二元論(プラトン/デカルト)から、論理的行動主義(ヘンペル/ライル/ウィトゲンシュタイン)、観念論(バークリ/ヘーゲル)、唯物論(プレイス/デイヴィドソン/ホンダリッチ)、機能主義(パトナム/ルイス)、二面説(スピノザ/ラッセル/ストローソン)、現象学的見方(ブレンターノ/フッサール)、そしておまけの禅まで、英米の「心の哲学」のみならず、古代から現代までの心身論についての手堅いまとめ。初心者によい見取り図を与えてくれる。
  • J. Searle,. Mind: A Brief Introduction. Oxford University Press Inc, USA. ISBN 0-19-515733-8. (=『Mind = マインド:心の哲学』山本貴光、吉川浩満訳、朝日出版社、2006年:ISBN 4255003254
    ここからはいずれも著者の個性を強く押し出した入門書。1冊目は英米哲学の大御所サール。分析哲学のメイン・テーマが言語から心にシフトする最中にいた重要人物による心の哲学入門。心の哲学が何を相手にしており、何故登場するに至ったかがよくわかる。サールの出す結論は必ずしもこの分野のドミナント(主流)なものではないが、それはまだ総括するには早すぎる心の哲学の「若さ」を示している。
  • 信原幸弘『考える脳・考えない脳―心と知識の哲学』(講談社現代新書、2000年 ISBN 4061495259
    現代の心の哲学・認知科学の二大潮流である古典的計算主義とコネクショニズム中心にとりあげ、この分野へのやさしい導入をはかる新書本。著者は日本で代表的なこの分野の研究者のひとりであり、なおかつ有名なコネクショニスト(コネクショニズムの立場に立つ人)である。この入門もコネクショニストの立場から書かれており(特にコネクショニズムの解説は簡潔にしてわかりやすい)、コネクショニスト側からの大胆な仮説も登場する。

記念碑的古典

  • Ryle, Gilbert, The concept of mind, London : Hutchinson, 1949. (=『心の概念坂本百大、宮下治子、服部裕幸共訳、みすず書房、1987年 ISBN 4622017709
    ギルバート・ライルによる論理的行動主義の代表作。日常言語を分析することによって、デカルトの精神実体論を「機械の中の幽霊」として論破してデカルト的な心身二元論を廃し、すべての心的記述を行動の記述に還元することを試みた。この著作以降、哲学では精神実体論が支持されることはなくなり、現代的な意味での(すなわち物理主義に立脚した)心の哲学がはじまった。
  • Feigl, Herbert, The 'mental' and the 'physical' : the essay and postscript, Minneapolis : University of Minesota Press, 1967.(=『こころともの』(双書プロブレーマタ ; 10)、伊藤笏康、荻野弘之訳、勁草書房、1989年 ISBN 432619880X
  • Armstrong, D., A Materialist Theory of the Mind, Routledge, 1968. (=抄訳『心の唯物論』(双書プロブレーマタ ; 3-1)鈴木登訳、勁草書房、1996年 ISBN 432619894X
    • ファイグル、アームストロングの両書は、心脳同一説を代表する哲学的著作。
  • Rousseau, George S. (2004). Nervous Acts: Essays on Literature, Culture and Sensibility. Houndmills, Basingstoke, Hampshire (NY): Palgrave Macmillan. ISBN 1-4039-3454-1 
  • Sternberg, Eliezer J. (2007). Are You a Machine?: The Brain, the Mind, And What It Means to Be Human. Humanity Books. ISBN 1-59102-483-8 

関連文献

日本語のオープンアクセス文献


  1. ^ a b c d e Kim, J. (1995). Honderich, Ted. ed. Problems in the Philosophy of Mind. Oxford Companion to Philosophy. Oxford: Oxford University Press 
  2. ^ 例えば1枚のピザを食べたいと欲したひとは、欲しているものを得るために、それにふさわしい仕方でふさわしい方向に身を動かそうとするだろう。ところで、ただの電気化学的な特性をもっているにすぎない不活性な放射線のかたまりから、どうすれば意識経験が発生することができるのだろうか。前掲kim
  3. ^ a b c d e f Descartes, Rene. Discourse on Method and Meditations on First Philosophy. Hacket Publishing Company. ISBN 0-87220-421-9 (=『方法序説 ; 省察 : 他』(世界の大思想3 ワイド版)山本信, 小場瀬卓三 [ほか] 訳、河出書房新社, 2004年 ISBN 4-309-96163-0 他多数)
  4. ^ a b Plato (1995). E.A. Duke, W.F. Hicken, W.S.M. Nicoll, D.B. Robinson, J.C.G. Strachan. ed. Phaedo. Clarendon Press 
  5. ^ a b Robinson, H. (1983): ‘Aristotelian dualism’, Oxford Studies in Ancient Philosophy 1, 123-44.
  6. ^ Nussbaum, M. C. (1984): ‘Aristotelian dualism’, Oxford Studies in Ancient Philosophy, 2, 197-207.
  7. ^ Nussbaum, M. C. and Rorty, A. O. (1992): Essays on Aristotle's De Anima, Clarendon Press, Oxford.
  8. ^ a b Sri Swami Sivananda. “Sankhya:Hindu philosophy: The Sankhya”. 2006年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年5月14日閲覧。
  9. ^ a b c d e f Hart, W.D. (1996) "Dualism", in Samuel Guttenplan (org) A Companion to the Philosophy of Mind, Blackwell, Oxford, 265-7.
  10. ^ a b Spinoza, Baruch (1670) Tractatus Theologico-Politicus (A Theologico-Political Treatise).(=『神学・政治論 : 聖書の批判と言論の自由』畠中尚志訳、岩波書店(岩波文庫)、1944年 上巻 ISBN 4003361512、下巻 ISBN 4003361520
  11. ^ a b c d e Kim, J., "Mind-Body Problem", Oxford Companion to Philosophy. Ted Honderich (ed.). Oxford:Oxford University Press. 1995.
  12. ^ a b c Churchland, Patricia (1986). Neurophilosophy: Toward a Unified Science of the Mind-Brain.. MIT Press. ISBN 0-262-03116-7 
  13. ^ a b c Churchland, Paul (1981). “Eliminative Materialism and the Propositional Attitudes”. Journal of Philosophy: 67-90. 
  14. ^ a b c d Smart, J.J.C. (1956). “Sensations and Brain Processes”. Philosophical Review. 
  15. ^ a b Donald Davidson (1980). Essays on Actions and Events. Oxford University Press. ISBN 0-19-924627-0 (=『行為と出来事』服部裕幸, 柴田正良訳、勁草書房, 1990年 ISBN 4326100826
  16. ^ a b c d Putnam, Hilary (1967). "Psychological Predicates", in W. H. Capitan and D. D. Merrill, eds., Art, Mind and Religion (Pittsburgh: University of Pittsburgh Press.
  17. ^ a b Dennett, Daniel (1998). The intentional stance. Cambridge, Mass.: MIT Press. ISBN 0-262-54053-3 (=『「志向姿勢」の哲学』若島正, 河田学訳、白揚社, 1996年 ISBN 4-8269-0068-6
  18. ^ a b Searle, John (2001). Intentionality. A Paper on the Philosophy of Mind. Frankfurt a. M.: Nachdr. Suhrkamp. ISBN 3-518-28556-4 (=『志向性 : 心の哲学』監訳: 坂本百大、誠信書房, 1997年 ISBN 4-414-12052-7
  19. ^ a b c Jackson, F. (1982) “Epiphenomenal Qualia.” Reprinted in Chalmers, David ed. :2002. Philosophy of Mind: Classical and Contemporary Readings. Oxford University Press.
  20. ^ a b c Nagel, T. (1974.). “What is it like to be a bat?”. Philosophical Review (83): 435-456. (=『マインズ・アイ : コンピュータ時代の「心」と「私」』坂本百大監訳、TBSブリタニカ(新装版), 1992年)下巻 ISBN 4484921278 第24章収録)
  21. ^ 著書Meditations
  22. ^ a b Popper, Karl and Eccles, John (2002). The Self and Its Brain. Springer Verlag. ISBN 3-492-21096-1 (=『自我と脳』 大村裕, 西脇与作, 沢田允茂訳、新思索社, 2005年 ISBN 4783501378
  23. ^ Dennett D., (1991), Consciousness Explained, Boston: Little, Brown & Company(=『解明される意識』山口泰司訳. -- 青土社, 1998年 ISBN 4791755960
  24. ^ Stich, S., (1983), From Folk Psychology to Cognitive Science. Cambridge, MA: MIT Press (Bradford)
  25. ^ Ryle, G., 1949, The Concept of Mind, New York: Barnes and Noble(=『心の概念』 坂本百大, 宮下治子, 服部裕幸共訳、みすず書房, 1987年 ISBN 4622017709
  26. ^ Agassi, J. (1997). La Scienza in Divenire. Rome: Armando 
  27. ^ a b Robinson, Howard (2003年8月19日). “Dualism”. The Stanford Encyclopedia of Philosophy (Fall 2003 Edition). Center for the Study of Language and Information, Stanford University. 2006年9月25日閲覧。
  28. ^ Leibniz, Gottfried Wilhelm. Monadology (『モナドロジー ; 形而上学叙説』 (中公クラシックス ; W41)清水富雄, 竹田篤司, 飯塚勝久訳、中央公論新社, 2005年 ISBN 4121600746
  29. ^ Schmaltz, Tad (2002年). “Nicolas Malebranche”. The Stanford Encyclopedia of Philosophy (Summer 2002 Edition). Center for the Study of Language and Information, Stanford University. 2006年9月25日閲覧。
  30. ^ Huxley, T. H. [1874] "On the Hypothesis that Animals are Automata, and its History", The Fortnightly Review, n.s.16:555-580. Reprinted in Method and Results: Essays by Thomas H. Huxley (New York: D. Appleton and Company, 1898).
  31. ^ Jackson, Frank (1986,). “What Mary didn't know”. Journal of Philosophy.: 291-295. 
  32. ^ Chalmers, David (1997). The Conscious Mind. Oxford University Press. ISBN 0-19-511789-1 (=『意識する心 : 脳と精神の根本理論を求めて』林一訳、白揚社, 2001年 ISBN 4826901062
  33. ^ a b NHKスペシャル モーガン・フリーマン 時空を超えて 第2回「死後の世界はあるのか?」
  34. ^ a b c d e f g h i Stoljar, Daniel (2005年). “Physicalism”. The Stanford Encyclopedia of Philosophy (Winter 2005 Edition). Center for the Study of Language and Information, Stanford University. 2006年9月24日閲覧。
  35. ^ Russell, Bertrand (1918) Mysticism and Logic and Other Essays, London: Longmans, Green. (=『神秘主義と論理』江森巳之助訳、みすず書房, (新装版)1995年 ISBN 4622003759
  36. ^ Mach, E. (1886) Die Analyse der Empfindungen und das Verhaltnis des Physischen zum Psychischen. (=『感覚の分析』(叢書・ウニベルシタス ; 26) 須藤吾之助, 廣松渉訳、法政大学出版, 1971年 ISBN 4588000268
  37. ^ Skinner, B.F. (1972). Beyond Freedom & Dignity. New York: Bantam/Vintage Books (=『自由への挑戦 : 行動工学入門』波多野進, 加藤秀俊訳、番町書房, 1972年)
  38. ^ Ryle, Gilbert (1949). The Concept of Mind. Chicago: Chicago University Press. ISBN 0-226-73295-9 (=『心の概念』 坂本百大, 宮下治子, 服部裕幸共訳、みすず書房, 1987年 ISBN 4622017709
  39. ^ Place, Ullin (1956). “Is Consciousness a Brain Process?”. British Journal of Psychology. 
  40. ^ Smart, J.J.C, "Identity Theory", The Stanford Encyclopedia of Philosophy (Summer 2002 Edition), Edward N. Zalta (ed.)
  41. ^ Davidson, D. (2001). Subjective, Intersubjective, Objective. Oxford: Oxford University Press. ISBN 88-7078-832-6 (=『主観的、間主観的、客観的』清塚邦彦, 柏端達也, 篠原成彦訳、春秋社, 2007年 ISBN 9784393323076
  42. ^ a b Block, Ned. "What is functionalism" in Readings in Philosophy of Psychology, 2 vols. Vol 1. (Cambridge: Harvard, 1980).
  43. ^ Armstrong, D., 1968, A Materialist Theory of the Mind, Routledge.(=『心の唯物論』鈴木登訳、勁草書房, 1996年 ISBN 4-326-19894-X
  44. ^ Stanton, W.L. (1983) "Supervenience and Psychological Law in Anomalous Monism", Pacific Philosophical Quarterly 64: 72-9
  45. ^ a b Hacker, Peter (2003). Philosophical Foundations of Neuroscience. Blackwel Pub.. ISBN 1-4051-0838-X 
  46. ^ a b c Wittgenstein, Ludwig (1954). Philosophical Investigations. New York: Macmillan (=『哲学探究』(ウィトゲンシュタイン全集 ; 8) 藤本隆志訳、大修館書店, 1976年 ISBN 4469110183
  47. ^ Putnam, Hilary (2000). The Threefold Cord: Mind, Body, and World. New York: Columbia University Press. ISBN 0-231-10286-0 (=『心・身体・世界 : 三つ撚りの綱/自然な実在論』関口浩喜, 渡辺大地, 入江さつき, 岩沢宏和訳、法政大学出版局, 2005年 ISBN 4588008307
  48. ^ Joseph Levine, Materialism and Qualia: The Explanatory Gap, in: Pacific Philosophical Quarterly, vol. 64, no. 4, October, 1983, 354 - 361
  49. ^ Jackson, F. (1986) "What Mary didn't Know", Journal of Philosophy, 83, 5, pp. 291-295.
  50. ^ McGinn, C. "Can the Mind-Body Problem Be Solved", Mind, New Series, Volume 98, Issue 391, pp. 349-366. a(online) Archived 2007年9月28日, at the Wayback Machine.
  51. ^ 志向性は必ずしも外部のものに対してのみ向けられる訳ではないが(たとえば我々は意識を思考やイメージに向けることがあるが、この際にも志向性が働いているといえる)、以下の説明ではこうした側面がもつ問題に焦点をあてている。
  52. ^ Fodor, Jerry (1993). Psychosemantics. The problem of meaning in the philosophy of mind. Cambridge: MIT Press. ISBN 0-262-06106-6 
  53. ^ a b c Dummett, M. (1993). Origins of analytical philosophy. Duckworth. ISBN 0715624849 (=『分析哲学の起源 : 言語への転回』野本和幸ほか訳、勁草書房, 1998年 ISBN 4326101245
  54. ^ Hegel, G.W.F (1804). Phanomenologie des Geistes (=『精神現象学』樫山欽四郎訳、平凡社(平凡社ライブラリー), 1997年 上巻 ISBN 458276200X、下巻ISBN 4582762069 他多数)
  55. ^ Flynn, Thomas, "Jean-Paul Sartre", The Stanford Encyclopedia of Philosophy (Summer 2004 Edition), Edward N. Zalta (ed.)
  56. ^ Husserl, Edmund (1900-1901). Logische Untersuchungen (=『論理学研究』立松弘孝訳、みすず書房, 1968年 第1巻 ISBN 462201923X ; 第2巻 ISBN 4622019248 ; 第3巻 ISBN 4622019256 ; 第4巻 ISBN 4622019264
  57. ^ McClamrock, Ron (1995). Existential Cognition: Computational Minds in the World. Chicago: University of Chicago Press 
  58. ^ こうした考え方は従来、分析哲学の伝統を引く心の哲学においては決して主流ではなかったが、認知科学におけるジェームズ・ギブソンの生態学的心理学の受容や認知哲学における力学系理論などの積極的外在主義の台頭を経て、心の哲学における環境主義の興隆といった形で次第に受け入れられるようになりつつある。
  59. ^ (注)“本質”という概念は西洋哲学のパラダイムと密接に連携した概念である。
  60. ^ a b c d Philosopher Ted Honderich's Determinism web resource”. 2008年5月14日閲覧。
  61. ^ Russell, Paul, Freedom and Moral Sentiment: Hume's Way of Naturalizing Responsibility Oxford University Press: New York & Oxford, 1995.
  62. ^ Dennett, Daniel (1984). The Varieties of Free Will Worth Wanting. Cambridge MA: Bradford Books-MIT Press. ISBN 0-262-54042-8 
  63. ^ Velmans, Max (2003). How could conscious experiences affect brains?. Exeter: Imprint Academic. ISBN 0907845-39-8 
  64. ^ Kant, Immanuel (1781). Kritik der reinen Vernunft  (=『純粋理性批判』原佑訳、平凡社, 2005年 上巻 ISBN 4582765270, 中巻 ISBN 4582765394, 下巻ISBN 458276553X. 他多数)
  65. ^ Dennett, C. and Hofstadter, D.R. (1981). The Mind's I. Bantam Books. ISBN 0-553-01412-9 (=『マインズ・アイ : コンピュータ時代の「心」と「私」』坂本百大監訳、TBSブリタニカ(新装版), 1992年)上巻 ISBN 448492126X、下巻 ISBN 4484921278
  66. ^ 東洋哲学インドの哲学においては古くから異なった考え方を採用してきた。例えば仏教哲学においては古くから、全ては変化している、と考え、西洋で「私」「自己」と呼んでいるようなものも、変化していると指摘している。「それは本当の我ではない」とされる(アナートマン「非我」)。
  67. ^ Searle, John (Jan 2005). Mind: A Brief Introduction. Oxford University Press Inc, USA. ISBN 0-19-515733-8 (=『Mind = マインド : 心の哲学』山本貴光, 吉川浩満訳、朝日出版社, 2006年 ISBN 4255003254
  68. ^ a b c d Pinker, S. (1997) How the Mind Works. New York : W.W. Norton, 1997 ISBN 0393045358(=『心の仕組み : 人間関係にどう関わるか』椋田直子訳、日本放送出版協会, 2003年;上 ISBN 4140019700, 中 ISBN 4140019719, 下 ISBN 4140019727)
  69. ^ a b c Bear, M. F. et al. Eds. (1995). Neuroscience: Exploring The Brain. Baltimore, Maryland, Williams and Wilkins. ISBN 0-7817-3944-6 (=『ベアー コノーズ パラディーソ神経科学 : 脳の探求 : カラー版』監訳: 加藤宏司, 後藤薫, 藤井聡, 山崎良彦、西村書店, 2007年 ISBN 9784890133567
  70. ^ a b c Pinel, J.P.J (1997). Psychobiology. Prentice Hall. ISBN 88-15-07174-1 (=『ピネルバイオサイコロジー : 脳-心と行動の神経科学』佐藤敬 [ほか] 訳、西村書店, 2005年 ISBN 4890133356
  71. ^ Roth, Gerhard (2001). The brain and its reality. Cognitive Neurobiology and its philosophical consequences. Frankfurt a. M.: Aufl. Suhrkamp. ISBN 3-518-58183-X 
  72. ^ Sipser, M.. Introduction to the Theory of Computation. Boston, Mass.: PWS Publishing Co.. ISBN 0-534-94728-X (=『計算理論の基礎』阿部正幸 [ほか] 訳、共立出版, 2000年 ISBN 4320029488
  73. ^ Searle, John (1980). “Minds, Brains and Programs”. The Behavioral and Brain Sciences (3): 417-424. (=『マインズ・アイ : コンピュータ時代の「心」と「私」』坂本百大監訳、TBSブリタニカ(新装版), 1992年)下巻 ISBN 4484921278 第22章収録)
  74. ^ Turing, Alan (1950). “Computing machinery and intelligence”. Mind (LIX(236)). (=『マインズ・アイ : コンピュータ時代の「心」と「私」』坂本百大監訳、TBSブリタニカ(新装版), 1992年)上巻 ISBN 448492126X 第4章収録)
  75. ^ Russell, S. and Norvig, R. (1995). Artificial Intelligence:A Modern Approach. New Jersey: Prentice Hall, Inc.. ISBN 0-13-103805-2 (=『エージェントアプローチ : 人工知能』監訳:古川康一、共立出版, 1997年 ISBN 4320028783
  76. ^ Encyclopedia of Psychology”. 2008年5月14日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「心の哲学」の関連用語

心の哲学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



心の哲学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの心の哲学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS