平野謙 (評論家) 著書

平野謙 (評論家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/09 08:11 UTC 版)

平野 謙(ひらの けん、男性、1907年明治40年)10月30日 - 1978年昭和53年)4月3日)は、日本の文芸評論家明治大学教授。本名平野朗(あきら)。左翼運動からの転向を経て、「近代文学」創刊に参加。文学における政治主義を批判し、独自の私小説理論や文学史研究などで創見を示した。戦後文学を代表する評論家である。長年続いた文芸時評でも知られる。著書に『島崎藤村』(1947年)、『芸術と実生活』(1949年)、『昭和文学史』(1963年)など。


  1. ^ 中山和子『平野謙論』p.178
  2. ^ 『海』1978年6月号、本多秋五と藤枝静男の対談「平野謙の青春」
  3. ^ a b 中山和子『平野謙論』p.37
  4. ^ 『群像』1978年6月号、藤枝静男「平野謙・人と文学」
  5. ^ 『東京新聞』1979年6月20日夕刊掲載、本多秋五「平野謙についての断片」
  6. ^ 『新・日本文壇史 5巻』川西政明、岩波書店、2011、p156
  7. ^ 中山和子『平野謙論』p.217
  8. ^ 森下節『ひとりぽっちの闘い─中河与一の光と影』pp.13-23(金剛出版、1981年)
  9. ^ a b 『東京新聞』1946年6月23日、平野謙「わたくしごと」
  10. ^ 大川渉『文士風狂録』194頁
  11. ^ a b 大川渉『文士風狂録』193頁
  12. ^ a b 『新・日本文壇史 5巻』川西政明、岩波書店、2011、p161-164
  13. ^ 朝日新聞』1977年3月18日(東京本社発行)朝刊、3頁。
  14. ^ 岩井寛『作家の臨終・墓碑事典』(東京堂出版、1997年)276頁
  15. ^ a b c 『新・日本文壇史 5巻』川西政明、岩波書店、2011、p153-154
  16. ^ 満鉄調査関係者人名録日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア経済研究所、1996
  17. ^ 泉充コトバンク
  18. ^ 平野謙転向の意味 : 「思想と実生活論争」を中心にして 池田純人、兵庫教育大学近代文学雑志 1 35-54, 1990-01
  19. ^ 森下節『ひとりぽっちの戦い』
  20. ^ 井上司朗『証言・戦時文壇史』(人間の科学社、1984)p.5-6。
  21. ^ a b c d e f g 中山和子『平野謙論』筑摩書房、1984、p34-45
  22. ^ a b c 『新・日本文壇史 5巻』川西政明、岩波書店、2011、p157-159
  23. ^ 『人事興信録 第12版 下』1939「根本仙三郎」


「平野謙 (評論家)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平野謙 (評論家)」の関連用語

平野謙 (評論家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平野謙 (評論家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平野謙 (評論家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS