岐南町コミュニティバス 岐南町コミュニティバスの概要

岐南町コミュニティバス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/09 09:36 UTC 版)

単にコミバスとも称し、バス停での表記はコミバスとなっている。

概要

岐南町のコミュニティバスは、岐南町巡回バスが運行されていたが、2009年平成21年)9月30日に廃止となった。2020年令和2年)の町長選挙で町内巡回バスの導入などを訴えた小島英雄が町長になったことにより[1]、コミュニティバスの運行が検討されることとなった。2022年(令和4年)9月1日より運行開始。

運行は岐阜バスに委託されている[2]

停留所は47箇所設置され、大部分(35箇所)の停留所は岐南町コミュニティタクシーの停留所と兼用である。停留所は町内の医療機関、ショッピングセンターにも設置され、交通弱者の高齢者に配慮されている。なお、廃止された岐南町巡回バスとはルートが異なる。

前述のとおり岐阜バスに委託して運行しているが、岐阜バスのバス停と同じ位置にあっても停留所名称が異なる場合もある。

ルート

岐南町役場を起終点とし、左回りと右回りが1日5本ずつ運行されている(ここでは左まわり(反時計回り)を記載する)。太字の停留所で、鉄道、他の市町のコミュニティバス、路線バス(岐阜バスを含む)に乗り換えることができる。

停留所一覧
岐南町役場[3] - 大山[4] - トライアル岐南八剣店 - みやまち北[5] - マックスバリュ岐南店[6] - 岐南駅 - 森島整形外科 - 岐南中学校前 - 笠松駅 - 南町民センター - 総合在宅医療クリニック - 伏屋中通り - 伏屋 - 若宮地[7] - やすらぎ苑 - 野中 - 岐南町平島 - ぎなんメディカルスクエア - 三宅町民センター前 - 岐南町三宅 - 岐阜女子高前 - 北小学校前 - 岐南町役場

※笠松駅バス停の所在地は羽島郡笠松町

運行日

平日及び土曜日運行(日曜日と祝祭日、年末年始(12月29日 - 1月3日)は運休)。

運賃

1乗車100円均一のいわゆる100円バス

75歳以上、運転免許証自主返納者、障害者は無料。但し書類(後期高齢者医療被保険者証、運転経歴証明書、障害者手帳)の提示が必要。また、障害者は添いが必要。

未就学児は無料。但し未就学児だけでの乗車は不可。

非接触型ICカード乗車券ayucaの使用が可能。2024年(令和6年)3月2日からmanacaが使用可能となり、TOICAICOCAなどの全国交通系ICカードが可能となる。ただし、岐阜バス直営路線と異なり、manacaマイレージポイントは付与されない。

回数券(11枚つづり。1000円)が発行されており、バス車内で販売されている。

外部リンク


  1. ^ 岐南町長に小島さん初当選、森川さんに4票差 中日新聞(2020年10月26日)2022年8月10日閲覧
  2. ^ 岐南町コミュニティバス運行事業に係る公募型プロポーザルについて(岐南町)
  3. ^ 岐南町役場敷地内に設置。岐阜バス「岐南町役場前」とは位置が異なる。
  4. ^ 岐阜バス「中保育教育園前」と同じ場所
  5. ^ 厚見・茜部ぐるりふれあいバス「厚八グランド北」バス停の南、約30m。
  6. ^ 岐阜バス「名鉄岐南駅東」と同じ場所
  7. ^ 岐南町コミュニティタクシーの「若宮地」停留所とは位置が異なる。


「岐南町コミュニティバス」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  岐南町コミュニティバスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岐南町コミュニティバス」の関連用語

岐南町コミュニティバスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岐南町コミュニティバスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岐南町コミュニティバス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS