尾張森岡駅 利用状況

尾張森岡駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/11 15:00 UTC 版)

利用状況

「愛知県統計年鑑」および「知多半島の統計」によれば、1日平均の乗車人員は以下の通りであった。

1日平均の乗車人員の推移
年度 乗車人員 出典・備考
1958年度 107人 [9]
1959年度 106人 [10]
1960年度 116人 [11]
1961年度 130人 [12]
1962年度 159人 [13]
1963年度 167人 [14]
1964年度 174人 [15]
1965年度 195人 [16]
1966年度 不明 (記載なし)[17]
1967年度 270人 [18]
1968年度 279人 [19]
1969年度 268人 [20]
1970年度 263人 [21]
1971年度 不明 (記載なし)[22]
1972年度 不明 (記載なし)[23]
1973年度 不明 (記載なし)[24]
1974年度 不明 (記載なし)[25]
1975年度 不明 (記載なし)[26]
1976年度 357人 [27]
1977年度 350人 [28]
1978年度 342人 [29]
1979年度 335人 [30]
1980年度 324人 [31]
1981年度 319人 [32]
1982年度 276人 [33]
1983年度 244人 [34]
1984年度 253人 [35]
1985年度 265人 [36]
1986年度 250人 [37]
1987年度 261人 [38]
1988年度 257人 [39]
1989年度 270人 [40]
1990年度 293人 [41]
1991年度 311人 [42]
1992年度 327人 [43]
1993年度 330人 [44][45]
1994年度 329人 [46][45]
1995年度 311人 [47][45]
1996年度 317人 [48][49]
1997年度 327人 [50][49]
1998年度 311人 [51][52]
1999年度 320人 [53][54]
2000年度 346人 [54]
2001年度 343人 [54]
2002年度 321人 [55]
2003年度 363人 [55]
2004年度 357人 [55]
2005年度 399人 [56]
2006年度 458人 [56]
2007年度 527人 [56]
2008年度 514人 [57]
2009年度 509人 [57]
2010年度 529人 [57]
2011年度 525人 [58]
2012年度 536人 [59]
2013年度 549人 [59]
2014年度 576人 [60]
2015年度 571人 [61]
2016年度 591人 [62]
2017年度 608人 [63]
2018年度 622人 [63]
2019年度 643人 [64]

  1. ^ 『新修半田市誌』本文篇中巻、353-358頁
  2. ^ 『新編東浦町誌』本文編、718・719頁
  3. ^ a b c d e 『停車場変遷大事典』2、114頁
  4. ^ 大蔵省印刷局, ed (1944‐11-10). “運輸通信省告示 第557号”. 官報 (国立国会図書館デジタルコレクション) (5348). https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2961851/3. 
  5. ^ [1]
  6. ^ 武豊線 集中旅客サービスシステムの使用開始について』(PDF)(プレスリリース)東海旅客鉄道、2013年8月22日。 オリジナルの2016年9月25日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20160925014905/https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000019252.pdf2020年12月19日閲覧 
  7. ^ 武豊線への集中旅客サービスシステムの導入について』(PDF)(プレスリリース)東海旅客鉄道、2012年11月15日。 オリジナルの2016年3月4日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20160304135832/http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000016734.pdf2020年12月19日閲覧 
  8. ^ a b 駅構内の案内表記。これらはJR東海公式サイトの各駅の時刻表で参照可能(駅掲示用時刻表のPDFが使われているため。2015年1月現在)。
  9. ^ 『愛知県統計年鑑』昭和35年度刊、292頁
  10. ^ 『愛知県統計年鑑』昭和36年度刊、260頁
  11. ^ 『愛知県統計年鑑』昭和37年度刊、324頁
  12. ^ 『愛知県統計年鑑』昭和38年度刊、296頁
  13. ^ 『愛知県統計年鑑』昭和39年度刊、298頁
  14. ^ 『愛知県統計年鑑』昭和40年度刊、262頁
  15. ^ 『愛知県統計年鑑』昭和41年度刊、238頁
  16. ^ 『愛知県統計年鑑』昭和42年度刊、262頁
  17. ^ 『愛知県統計年鑑』昭和43年度刊、192頁
  18. ^ 『愛知県統計年鑑』昭和44年度刊、196頁
  19. ^ 『愛知県統計年鑑』昭和45年度刊、204頁
  20. ^ 『愛知県統計年鑑』昭和46年度刊、228頁
  21. ^ 『愛知県統計年鑑』昭和47年度刊、236頁
  22. ^ 『愛知県統計年鑑』昭和48年度刊、216頁
  23. ^ 『愛知県統計年鑑』昭和49年度刊、214頁
  24. ^ 『愛知県統計年鑑』昭和50年度刊、220頁
  25. ^ 『愛知県統計年鑑』昭和51年度刊、224頁
  26. ^ 『愛知県統計年鑑』昭和52年度刊、216頁
  27. ^ 『愛知県統計年鑑』昭和53年度刊、231頁
  28. ^ 『愛知県統計年鑑』昭和54年度刊、233頁
  29. ^ 『愛知県統計年鑑』昭和55年度刊、221頁
  30. ^ 『愛知県統計年鑑』昭和56年度刊、227頁
  31. ^ 『愛知県統計年鑑』昭和57年度刊、239頁
  32. ^ 『愛知県統計年鑑』昭和58年度刊、223頁
  33. ^ 『愛知県統計年鑑』昭和59年度刊、223頁
  34. ^ 『愛知県統計年鑑』昭和60年度刊、241頁
  35. ^ 『愛知県統計年鑑』昭和61年度刊、235頁
  36. ^ 『愛知県統計年鑑』昭和62年度刊、223頁
  37. ^ 『愛知県統計年鑑』昭和63年度刊、223頁
  38. ^ 『愛知県統計年鑑』平成元年度刊、225頁
  39. ^ 『愛知県統計年鑑』平成2年度刊、223頁
  40. ^ 『愛知県統計年鑑』平成3年度刊、225頁
  41. ^ 『愛知県統計年鑑』平成4年度刊、229頁
  42. ^ 『愛知県統計年鑑』平成5年度刊、221頁
  43. ^ 『愛知県統計年鑑』平成6年度刊、221頁
  44. ^ 『愛知県統計年鑑』平成7年度刊、239頁
  45. ^ a b c 『知多半島の統計』平成9年版、47頁
  46. ^ 『愛知県統計年鑑』平成8年度刊、241頁
  47. ^ 『愛知県統計年鑑』平成9年度刊、243頁
  48. ^ 『愛知県統計年鑑』平成10年度刊、241頁
  49. ^ a b 『知多半島の統計』平成11年版、47頁
  50. ^ 『愛知県統計年鑑』平成11年度刊、241頁
  51. ^ 『愛知県統計年鑑』平成12年度刊、239頁
  52. ^ 『知多半島の統計』平成12年版、47頁
  53. ^ 『愛知県統計年鑑』平成13年度刊、240頁
  54. ^ a b c 『知多半島の統計』平成15年版、47頁
  55. ^ a b c 『知多半島の統計』平成18年版、115頁
  56. ^ a b c 『知多半島の統計』平成21年版、43頁
  57. ^ a b c 『知多半島の統計』平成24年版、43頁
  58. ^ 『知多半島の統計』平成25年版、43頁
  59. ^ a b 『知多半島の統計』平成27年版、43頁
  60. ^ 『知多半島の統計』平成28年版、43頁
  61. ^ 『知多半島の統計』平成29年版、43頁
  62. ^ 『知多半島の統計』平成30年版、43頁
  63. ^ a b 『知多半島の統計』令和元年版、43頁
  64. ^ 『知多半島の統計』令和2年版、43頁
  65. ^ JR東海 2018年3月ダイヤ改正


「尾張森岡駅」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「尾張森岡駅」の関連用語

尾張森岡駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



尾張森岡駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの尾張森岡駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS