安藤久佳
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/16 04:15 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動人物
愛知県安城市出身。東海高等学校を経て、1983年、東京大学法学部を卒業。国家公務員採用上級試験(法律)を受け[1]、通商産業省入省。
2000年、経済産業大臣秘書官、2004年、大臣官房政策審議室長、2005年、製造産業局鉄鋼課長、2007年、資源エネルギー庁総合政策課長、2008年、経済産業政策局経済産業政策課長、大臣官房秘書課長、2009年、内閣総理大臣秘書官、2010年、資源エネルギー庁資源・燃料部長、2013年、関東経済産業局長。2015年、商務情報政策局長として東芝の半導体売却問題に対応。2017年、中小企業庁長官として中小企業の事業承継を促す税率優遇策を主導。2019年、経済産業事務次官[2][3]。2020年7月、官房長を兼務[4]。8月兼務を解除[5]。
脚注
|
|
|
|
|
|
- ^ 商務情報政策局長に安藤久佳氏 日本印刷新聞社
- ^ “経産次官に安藤氏” (日本語). 日本経済新聞 (2019年7月3日). 2019年7月18日閲覧。
- ^ INC, SANKEI DIGITAL (2019年6月25日). “経産省次官に安藤氏 軽減税率導入で実績” (日本語). 産経ニュース. 2019年7月18日閲覧。
- ^ INC, SANKEI DIGITAL (2020年7月15日). “環境事務次官に中井氏起用 経産、総務次官は続投” (日本語). SankeiBiz. 2020年7月15日閲覧。
- ^ “経産省官房長に多田氏” (日本語). 日本経済新聞 (2020年7月21日). 2020年7月25日閲覧。
- 1 安藤久佳とは
- 2 安藤久佳の概要
- 安藤久佳のページへのリンク