大館樹海ドーム 大館樹海ドームの概要

大館樹海ドーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/03 01:01 UTC 版)

ニプロハチ公ドーム
樹海ドーム

施設データ
正式名称 大館樹海ドーム
所在地 秋田県大館市上代野字稲荷台1-1
座標 北緯40度17分32.7秒 東経140度35分12.3秒 / 北緯40.292417度 東経140.586750度 / 40.292417; 140.586750座標: 北緯40度17分32.7秒 東経140度35分12.3秒 / 北緯40.292417度 東経140.586750度 / 40.292417; 140.586750
開場 1997年
所有者 秋田県(ドームほか)
ニプロ 大館工場(パークセンター、語らいの森ほか)
管理・運用者 ニプロ 大館工場
グラウンド 内外野:人工芝
照明 あり
建設者 竹中工務店、伊東豊雄建築設計事務所
使用チーム • 開催試合
フリーマーケットきりたんぽまつり・県北地区施設利用者球技大会など
収容人員
5,040人(アリーナ使用時:15,000人)
グラウンドデータ
フェンス グラウンド面積:12,915.36m2
両翼:90 m
中堅:120 m

  1. ^ a b c d e f g 名称「大館樹海ドーム」”. 東北森林管理局. 2023年8月2日閲覧。
  2. ^ a b c d 藤原 敬. “日本三大木造ドームのウッドマイルズ評価”. 一般社団法人ウッドマイルズフォーラム. 2023年8月2日閲覧。
  3. ^ 大館樹海ドーム”. 秋田県総合教育センター. 2023年8月2日閲覧。
  4. ^ 日本一大きな木造建築は?”. 私の森.jp. 2022年11月7日閲覧。
  5. ^ 大館樹海ドーム施設概要2019年3月11日閲覧
  6. ^ http://soccer.phew.homeip.net/camp/?year=2014&month=2
  7. ^ a b ネーミングライツ・パートナーが決定しました!”. 大館市. 2022年3月1日閲覧。
  8. ^ 大館樹海ドーム及び大館市樹海体育館のネーミングライツ・パートナーとの契約を継続しました!”. 大館市. 2023年7月19日閲覧。
  9. ^ 大館樹海ドーム及び大館市樹海体育館のネーミングライツ・パートナーとの契約を継続しました!”. 大館市. 2023年7月19日閲覧。
  10. ^ 本多恒顕「知恵と工夫「未来に伝えたい」県、インフラ50選を発表 小中学校に冊子配布へ」『秋田魁新報』2022年12月13日、3面。


「大館樹海ドーム」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大館樹海ドーム」の関連用語

大館樹海ドームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大館樹海ドームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大館樹海ドーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS