司馬攸 宗室

司馬攸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/04 19:27 UTC 版)

宗室


西晋王朝系図】(編集
  • 晋書』本紀巻1~10、列伝巻7・8・29・44・68・69による
  • 太字は皇帝(追贈含む)、数字は即位順。
  • 灰網掛けは八王の乱にて殺害された人物。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
舞陽侯
司馬防
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(追)宣帝
司馬懿
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
安平王
司馬孚
 
 
 
 
 
東武城侯
司馬馗
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(追)景帝
司馬師
 
(追)文帝
司馬昭
 
汝南王
司馬亮
 
琅邪王
司馬伷
 
梁王
司馬肜
 
趙王
司馬倫
 
太原王
司馬瓌
 
 
 
 
 
高密王
司馬泰
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
斉王
司馬攸
 
(1)武帝
司馬炎
 
 
 
 
 
琅邪王
司馬覲
 
 
 
 
 
 
 
 
 
河間王
司馬顒
 
東海王
司馬越
 
新蔡王
司馬騰
 
南陽王
司馬模
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
斉王
司馬冏
 
(2)恵帝
司馬衷
 
楚王
司馬瑋
 
淮南王
司馬允
 
長沙王
司馬乂
 
成都王
司馬穎
 
(3)懐帝
司馬熾
 
呉王
司馬晏
 
 
 
 
 
南陽王
司馬保
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
愍懐太子
司馬遹
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(4)愍帝
司馬鄴
 

  • 東萊王 司馬蕤(景回)
  • 北海王 司馬寔(景深)
  • 斉王 司馬冏(景治、生母は賈充の娘)
  • 広漢王 司馬賛(景期、司馬広徳の猶子) - 夭折

司馬蕤の子

  • 華容王 司馬遵(司馬穎の猶子)
  • 斉王 司馬照(司馬冏の猶子)

司馬冏の子

  • 淮陵王 司馬超
  • 広陽王 司馬冰
  • 済陽王 司馬英
  • 燕王 司馬幾
  • 斉王 司馬柔之(養子、実祖父は司馬亮の子の司馬宗。司馬建之の父)

子孫


注釈

  1. ^ a b c 晋書』では死去の記述で没年齢を36歳(248年生まれ)としているが、同文中では景帝(司馬師)が亡くなった時(255年)に10歳とし、18歳で歩兵校尉となった後に五等爵が制定された(五等爵の制定は264年)としているため、246年生まれ・38歳没とする方が整合している。

出典

  1. ^ a b c 川本 2005, p. 52.
  2. ^ a b c 川本 2005, p. 53.
  3. ^ 川本 2005, p. 54.
  4. ^ 『世説新語』方正篇注所引・傅暢『晋諸公賛』
  5. ^ 福原啓郎『魏晋政治社会史研究』京都大学学術出版会、2012年、178-182頁。 


「司馬攸」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「司馬攸」の関連用語

司馬攸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



司馬攸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの司馬攸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS