北秋田市立合川高等学校 北秋田市立合川高等学校の概要

北秋田市立合川高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/21 23:48 UTC 版)

北秋田市立合川高等学校
北緯40度09分34秒 東経140度20分08秒 / 北緯40.159444度 東経140.335556度 / 40.159444; 140.335556座標: 北緯40度09分34秒 東経140度20分08秒 / 北緯40.159444度 東経140.335556度 / 40.159444; 140.335556
過去の名称 秋田短期大学附属合川高等学校
秋田経済大学附属合川高等学校
秋田県公立合川高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者 北秋田市
校訓 自立・友愛・創造
設立年月日 1962年3月26日
閉校年月日 2011年3月
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
情報ビジネス科
介護福祉科
高校コード 05154D
所在地 018-4221
秋田県北秋田市下杉字中島54-2
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

概要

合川東中学校(合川町成立前は上大野中学校)の跡地に建設された[1]。同校は旧上大野村時代に財源を投じて新校舎が作られていたため、1960年の合川中学校の統合時に統合を拒否(翌1961年に統合された)し、統合後も跡地活用には難が残っていた[1]

開校当初は学校法人秋田短期大学(現・学校法人ノースアジア大学)が設置し、秋田短期大学附属合川高等学校という校名で私立として創立。後に、北秋田郡5町村で構成される組合に移管し組合立となった後、市町村合併及び同市に合併しなかった1村が組合を脱退したことで北秋田市に移管された。

このように、私立→組合立→市立→県立と3度も所管者の変遷を経た珍しい学校である。

秋田県内で、このような形での組合立の学校は秋田公立美術工芸短期大学秋田公立美術工芸短期大学附属高等学院があり、ほかには市町村合併で組合立ではなくなった潟上市立羽城中学校などがあった。

校訓「自立・友愛・創造」。献血で厚生大臣賞を受賞したことがある。

フェンシング部が全国レベルであった。

設置科


  1. ^ a b c 簾内 1995, p. 62.
  2. ^ a b c 平成23年会議録 議案第15号 北秋田市立合川高等学校の廃止の認可について” (PDF). 秋田県教育長総務課 秋田県教育委員会 (2011年3月24日). 2015年10月25日閲覧。


「北秋田市立合川高等学校」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北秋田市立合川高等学校」の関連用語

北秋田市立合川高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北秋田市立合川高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北秋田市立合川高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS