京都大学霊長類研究所 歴代所長

京都大学霊長類研究所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/10 02:19 UTC 版)

京都大学霊長類研究所(きょうとだいがくれいちょうるいけんきゅうじょ、英語: Primate Research Institute、略称: 霊長研)は、2022年3月まで設置されていた、霊長類に関する総合的研究を行うことを目的とする、京都大学の附置研究所である。1967年6月1日設立。霊長類学の総合的研究を専門とする拠点としては国内唯一である。


  1. ^ 京都大学霊長類研究所 外部評価報告書 (1996-2006) p.47 2010-04-21 閲覧
  2. ^ a b c d 京都大学霊長類研究所 年報 Vol.39 2008年度の活動 組織 2010-04-21 閲覧
  3. ^ a b 京都大学霊長類研究所 外部評価報告書 (1996-2006) p.56 2010-04-21 閲覧
  4. ^ 京都大学霊長類研究所 外部評価報告書 (1996-2006) p.57 2010-04-21 閲覧
  5. ^ 京都大学野生動物研究センターホームページ
  6. ^ 京都大学生態学研究センターホームページ
  7. ^ 京都大学大学院理学研究科ホームページ
  8. ^ 設立の趣意:「広範なる人類学の各分野にわたって、その基礎をなす霊長類の心理学的、生態学的社会学的および医学、薬学、生理学等における実験動物としてのサルの生理学的、生化学的、遺伝学的研究を推進することの重要性にかんがみ、それらの研究を有機的・総合的に推進することのできる研究所設立の措置を早急に講じる必要がある。」
  9. ^ a b 鈴木樹理, 髙井一恵, 野田直美『京都大学霊長類研究所五十年の歩み』京都大学霊長類研究所、2017年3月、1-240頁https://hdl.handle.net/2433/226812 
  10. ^ 「ニホンザル」バイオリソースプロジェクトの預託を受け飼育しているもの
  11. ^ 取り調べを行ったのは愛知県警捜査一課および犬山署である。
  12. ^ a b 「やはりアイちゃんが開けた!? 立件はせず サル脱走事件」『朝日新聞』1990年12月6日付名古屋本社夕刊11面。
  13. ^ 小学生の怪我は全治10日間であり、1990年(平成2年)2月研究所と小学生の両親との間に和解が成立した[12]
  14. ^ 京大霊長研で研究費不正か 1億円超、架空発注繰り返す? 毎日新聞 2019年12月6日
  15. ^ 京大霊長類研で5億円の不正支出 京大調査委が報告書 松沢氏ら4人処分へ”. iza (2020年4月22日). 2020年4月22日閲覧。
  16. ^ 霊長類研究所の在り方に係る方向性について 京都大学 2021年10月26日
  17. ^ 京大 霊長類研究所元教授の論文4本 データねつ造認定 処分検討”. NHK (2021年10月16日). 2021年12月14日閲覧。
  18. ^ “京大霊長類研の正高信男元教授は懲戒解雇相当 4論文捏造で”. 京都新聞. (2022年1月25日). https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/718497 2022年2月21日閲覧。 
  19. ^ 野中良祐 (2022年1月25日). “研究不正の霊長類研元教授に懲戒解雇相当の処分、京大”. 朝日新聞. https://www.asahi.com/articles/ASQ1T5TBXQ1TPLBJ008.html 2022年2月21日閲覧。 


「京都大学霊長類研究所」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「京都大学霊長類研究所」の関連用語

京都大学霊長類研究所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京都大学霊長類研究所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの京都大学霊長類研究所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS