二宮神社 (船橋市) 祭事

二宮神社 (船橋市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/07 08:05 UTC 版)

祭事

  • 歳旦祭(1月1日)
  • 御射初祭(1月7日)
  • お筒粥炊き神事(1月14日)
  • 節分祭(2月3日)
  • 例祭(10月16日)
  • 大火揚(おおびよ、旧暦11月13日の夜)
当地に流されたと言われる藤原師経らを迎えようとして里人がかがり火を焚いたことに因むまつり。
当社を中心とし、船橋市・千葉市八千代市・習志野市の9神社が参加する、数え年で7年に1度の祭り。当社は「父」の役割を務める。

周辺

隣接。廃仏毀釈以前の当社別当寺

文化財

千葉県指定無形民俗文化財

船橋市指定文化財

  • 社殿(有形文化財(建造物)) - 平成4年2月27日指定。
  • 斎藤園女等奉納句額(有形文化財(歴史資料)) - 昭和55年10月23日指定。
  • 二宮神社神楽(無形民俗文化財) - 平成7年6月26日指定。
  • 二宮神社のイチョウ(天然記念物) - 平成24年3月30日指定。

交通アクセス

  • 津田沼駅JR東日本総武本線)北口から
    • 京成バス(津02 二宮神社行)で終点「二宮神社」バス停下車 (乗車時間20分)
    • 船橋新京成バス(津08 二宮神社前行)で終点「二宮神社前」バス停下車 (乗車時間20分)
  • 薬園台駅新京成線)から
    • 徒歩(3分)で国道296号線の「薬園台駅入口」バス停から、船橋新京成バス(津08 二宮神社前行)で終点「二宮神社前」バス停下車 (乗車時間10分)
  • 京成大久保駅京成電鉄京成線)から
    • 徒歩(7分)で「東邦大学前」バス停から、京成バス(津02 二宮神社行)で終点「二宮神社」バス停下車 (乗車時間6分)
    京成大久保駅付近の京成バスは下り・上りで経路が異なる。下りの最寄りは「東邦大学前」バス停、上りの最寄りは「大久保十字路」バス停。

  1. ^ a b c 『千葉県の地名』二宮神社項。
  2. ^ a b 神社由緒書。
  3. ^ 『千葉県の地名』三山村項。


「二宮神社 (船橋市)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二宮神社 (船橋市)」の関連用語

二宮神社 (船橋市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二宮神社 (船橋市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの二宮神社 (船橋市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS