久宝寺橋 久宝寺橋の概要

久宝寺橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/10 19:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
東南から見た久宝寺橋
阪神高速長堀入口

概要

当地にあったといわれている寺の名に由来する[1]。ただし、1612年(慶長17年)からの道頓堀川開削で河内の久宝寺村から人々が移住したのに由来するという説もある[1]

同じ東横堀川に架かる高麗橋本町橋農人橋などと同様に、現在は橋の真上に阪神高速が架けられている。また、橋の途中から阪神高速1号環状線長堀入口に繋がっている。橋自体は東行きの一方通行となっている。

周辺情報

久宝寺橋から船場を西へ伸びる町通りは南久宝寺町1~4丁目である。繊維問屋街になっている。

久宝寺橋から東へ伸びる町通りは、最初は「材木町」、続いて内久宝寺町4~3丁目、谷町5丁目(交差点)で谷町筋法円坂2丁目、上町交差点で上町筋を超えると、難波宮跡公園の南端になる。

交通

鉄道
バス
道路

関連項目

外部リンク

座標: 北緯34度40分45秒 東経135度30分39秒 / 北緯34.67913度 東経135.51087度 / 34.67913; 135.51087 (久宝寺橋)




  1. ^ a b 田蓑橋 国土交通省近畿地方整備局 大阪国道事務所、2020年7月11日閲覧。


「久宝寺橋」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「久宝寺橋」の関連用語

久宝寺橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



久宝寺橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの久宝寺橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS