不動産証券化協会 不動産証券化協会の概要

不動産証券化協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/27 14:21 UTC 版)

不動産証券化協会
The Association for Real Estate Securitization
団体種類 一般社団法人
設立 2002年(平成14年)12月
所在地 東京都港区西新橋一丁目8番1号
REVZO虎ノ門2階[1]
北緯35度40分15.27秒 東経139度44分39.58秒 / 北緯35.6709083度 東経139.7443278度 / 35.6709083; 139.7443278座標: 北緯35度40分15.27秒 東経139度44分39.58秒 / 北緯35.6709083度 東経139.7443278度 / 35.6709083; 139.7443278
法人番号 7010405009471
起源 不動産証券化研究会
主要人物 会長(代表理事) 杉山博孝
活動地域 日本
主眼 不動産証券化業務の適正かつ円滑な運営の確保と不動産証券化の普及推進
活動内容 不動産証券化及び不動産証券化商品に関する調査研究 他
ウェブサイト https://www.ares.or.jp/
テンプレートを表示

概要

  • 主な活動
    • 1.不動産証券化および不動産証券化商品に関する調査研究
    • 2.調査研究を踏まえた関係機関への各種提言および意見の具申
    • 3.会員に対する法令遵守および商品販売の適正化、その他投資家保護に関する指導、勧告等
    • 4.会員の営む不動産証券化業務に関する投資家からの苦情の解決支援
    • 5.一般投資家等に対する不動産証券化に関する情報の提供、知識の普及ならびに広報活動

沿革

  • 1988年(昭和63年)12月 - 「不動産証券化研究会」発足。
  • 1990年(平成2年)9月 - 不動産シンジケーション協議会(CRES)設立。
  • 2002年(平成14年)12月 - 社団法人不動産証券化協会設立。
  • 2006年(平成18年)4月 - 不動産証券化協会認定マスター資格制度を創設。
  • 2011年(平成23年)4月 - 一般社団法人不動産証券化協会に移行(公益法人制度改革に拠る)。
  • 2011年(平成23年)6月 - 会報誌「不動産証券化ジャーナル」を発刊。

組織・人事

  • 会長(非常勤)  三菱地所株式会社 取締役会長 杉山博孝
  • 副会長(非常勤) 丸紅株式会社 常任顧問 朝田照男
  • 副会長(非常勤) 東急不動産株式会社 代表取締役副会長 植村仁
  • 副会長(非常勤) 三井不動産株式会社 代表取締役社長 菰田正信
  • 副会長(非常勤) 三井住友信託銀行株式会社 取締役会長 常陰均
  • 副会長(非常勤) 株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ 取締役執行役会長 三毛兼承
  • 副会長(非常勤) 野村證券株式会社 代表取締役社長 森田敏夫

  1. ^ 2020年9月14日に移転(移転のお知らせ)。それまでは東京都港区赤坂1-1-14 NOF溜池ビル3階に所在。


「不動産証券化協会」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「不動産証券化協会」の関連用語

不動産証券化協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



不動産証券化協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの不動産証券化協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS