上方演芸会 番組放送記念番組

上方演芸会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/05 16:48 UTC 版)

番組放送記念番組

  • 放送45年目に特別番組を放送し、放送2000回記念、放送2500回記念では、「上方演芸ホール」等でのテレビ番組でも記念番組を放送、60周年の記念番組はNHKラジオ第1で放送。

放送2500回記念

  • 「『上方演芸会』放送2500回記念」として2005年9月9日に北海道・羽幌町中央公民館での収録があり(当時、番組収録場所としては国内最北での収録)、出演はWヤング(2005年11月4日放送)、正司敏江・玲児(2005年11月11日放送)、横山ホットブラザーズ(2005年11月18日放送)。司会は井上善夫(元NHKアナウンサー)。
    • それぞれの漫才の他に、「『上方演芸会』放送2500回記念 収録に関する思い出話」としてのインタビュー等。
  • 2005年9月28日 0:15 - 0:58 「上方演芸ホール」 NHK総合テレビ(関西地方のみ)で、「上方演芸会 2500回記念」として番組が放送された。

60周年記念

  • 2008年11月2日 日曜日の15:05 - 16:53に「『上方演芸会』60年記念スペシャル」が、NHKラジオ第1でNHK大阪放送局T-2スタジオから公開生放送された。
    • 司会:井上善夫、堀あかり
    • 出演:Wヤング、正司敏江・玲児、海原はるか・かなた、横山ホットブラザーズ、ランディーズ酒井くにお・とおる
    • 『上方演芸会』に関するインタビュー録音出演:織田正吉(演芸作家)、宮川大助・花子喜味こいし
    • 番組では、『上方演芸会』の歴史、現在迄の経緯やエピソード等の紹介もされ、当日の出演者の漫才と、「『上方演芸会』に関するインタビュー」や、番組最後には、当日出演者全員と、酒井くにお・とおるによる、ラジオバラエティ「ある日の上方演芸会」(ラジオドラマの様なもの)(公開放送のスタジオ内には、過去の放送当時の写真等も展示されたり、番組進行に伴い大型モニターに、写真画像や、表、等も表示されていた)。

放送90年「関西発ラジオ深夜便・朝まで上方演芸会」


注釈

  1. ^ 本来は3月16日までだったが、選抜高等学校野球大会が雨天中止となったため
  2. ^ 外部リンクに当時のアーカイブス映像あり
  3. ^ 3月20日の放送のうち、午前の放送終了となる11:55から午前の審議が実際に終了した12:10頃までの録音放送。

出典

  1. ^ 1996年4月5日 信濃毎日新聞 ラジオ欄
  2. ^ 演芸番組ディレクターの熊谷富夫さん死去 朝日新聞 2014年6月23日






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上方演芸会」の関連用語

上方演芸会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上方演芸会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上方演芸会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS