三笑亭可風 三笑亭可風の概要

三笑亭可風

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/02 02:35 UTC 版)

三笑亭さんしょうてい 可風かふう
本名 安江やすえ ただし
生年月日 (1974-11-07) 1974年11月7日(49歳)
出身地 日本静岡県磐田市刑部島
師匠 六代目古今亭志ん馬
九代目三笑亭可楽
名跡 1. 古今亭志ん吉
(1994年)
2. 三笑亭可女次
(2002年 - 2016年)
3. 三笑亭可風
(2016年 - )
出囃子 ハイサイおじさん
活動期間 1994年
2002年 -
活動内容 江戸落語
配偶者 八代目春風亭柳橋の姪
所属 落語協会(1994年)
落語芸術協会(2002年 - )
受賞歴
岡本マキ賞(2008年)
第8回さがみはら若手落語家選手権 優勝(2009年)
第7回芸協らくごまつりすべらない(かもしれない)はなし MVP(2013年)

  1. ^ a b 落語芸術協会新真打ち昇進会見”. デイリースポーツ (2016年3月24日). 2019年9月10日閲覧。
  2. ^ 六代目 春風亭柳朝 (2016年4月29日). “サザエさんみてえだ!”. 総領の甚六【春風亭柳朝No.6のオフィシャルブログ】. excite blog. 2019年9月11日閲覧。 “ワタシが楽屋入りした際の前座会”
  3. ^ a b 古今亭八朝岡本和明『目黒・柏木・黒門町 内儀さんだけはしくじるな「お内儀さんたちの独り言」(稲田トシ・故六代目古今亭志ん馬夫人)』文藝春秋、2008年7月30日、256-258頁。ISBN 9784163704005 


「三笑亭可風」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三笑亭可風」の関連用語

三笑亭可風のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三笑亭可風のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三笑亭可風 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS