三和 ポイントカード

三和

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/19 18:23 UTC 版)

ポイントカード

三和とフードワンの全店で、三和・フードワンポイントカードが導入されている。

  • サービス内容は以下の通り。
    • 入会金・年会費は無料、発行手数料100円(税込)。
    • 200円(税抜)ごとに1ポイント加算(現金・ポイント券・買い物券での支払いが対象。クレジットカード・バーコード決済での支払いは対象外)。
    • 週末は2倍・3倍・5倍のポイント還元が多い。
    • 最終利用日から1年間利用がなければ、ポイントは失効。
    • 250ポイント貯まるたびにポイント券を1枚発行。
    • ポイント券は1枚で300円、3枚で1,000円の買い物券として利用可能。
    • ポイント券の発券年度は毎年4月1日を起算日とした1年間で、有効期間は起算日から翌々年3月末までの最長2年間。
  • かつては三和とフードワンで別々のポイントカードが発行されており、両店舗間でカード・ポイント券の相互利用ができなかったが、2021年10月1日に旧三和ポイントカードと旧フードワンポイントカードが三和・フードワンポイントカードに一本化されてからは、カード・ポイント券を相互利用できるようになった。旧三和ポイントカードと旧フードワンポイントカードは、三和とフードワンのどちらの店舗でも従来通り利用可能である。
  • レジ袋有料化以前は、レジ袋を持参するとエコポイントとして旧三和ポイントカードでは三和で1ポイント、旧フードワンポイントカードではフードワンで2ポイントを加算していた。また、旧三和ポイントカードの導入以前はグリーンスタンプのポイントカードを採用し、ポイントに応じてカタログ掲載商品と交換することができた。

イメージソング

「サンワ・マイ・フレンド」(曲名)が当スーパーのイメージソングである。1985年頃に清水由貴子2009年没)の唄で録音された。

  • 作詞:岩倉みゆき
  • 作曲:増田豊

本曲はスーパー三和のホームページ上でダウンロードできる。 三和店内(一部を除く)では、開店時間と偶数時間の48分に、「サンワ・マイ・フレンド」が流れる[5]

備考

  • TBS系ドラマ『金曜日の妻たちへ』第2シリーズ(1984年放送)では、舞台となる住宅街のスーパーマーケットとして当スーパーが登場する。出演者が当スーパーのロゴが入った買物袋を持ち帰るシーンも劇中で頻繁に登場している。
  • CGCグループに加盟はしているが、依存力は非常に低い。プライベートブランドに関しては「CGC」ブランドの取り扱いをやめて、新たに自社で独自に開発したオリジナル商品を取り扱っている。また、料理情報誌『ふれ愛交差点』の配布は行っておらず、CGCグループ共通商品券も使用できない他、CGCグループの電子マネー「CoGCa」も導入していない。それだけでなく、他のCGCグループ加盟スーパーの多くの店内で流れているCGCソングも流れていない。
  • かつてはニッポン放送でラジオCMが日中を中心に頻繁に放送されており、BGMに上記「サンワ・マイ・フレンド」が流れていたが、現在は放送されていない。
  • 千葉県柏市にも、スーパーマーケット事業を行う「株式会社三和」が存在する。ただし、本項で述べている企業とは別会社であり、無関係である。また、スーパーマーケット自体の屋号は「おっ母さん」である。



「三和」の続きの解説一覧




三和と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三和」の関連用語

三和のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三和のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三和 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS