ヴィクトル・カルペンコとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヴィクトル・カルペンコの意味・解説 

ヴィクトル・カルペンコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/23 14:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ヴィクトル・カルペンコ
名前
本名 Victor Aleksandrovich Karpenko
ウズベク語 Виктор Александрович Карпенко
基本情報
国籍  ウズベキスタン
生年月日 (1977-09-07) 1977年9月7日(42歳)
出身地 タシュケント
身長 180cm
選手情報
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1997–1998 FKブハラ 47 (5)
1999 キジルクム・ザラフシャン ? (?)
2000–2001 シンニク・ヤロスラヴリ 35 (6)
2002 FCチタ 31 (14)
2003–2004 シンニク・ヤロスラヴリ 36 (7)
2004 ソコル・サラトフ 15 (0)
2005–2006 FCカイラト 39 (11)
2007–2012 FCブニョドコル 202 (38)
2013–2014 ロコモティフ・タシュケント 45 (5)
2015 シュルタン・グザル 14 (5)
2015–2016 FCブニョドコル 13 (1)
代表歴
2003–2014  ウズベキスタン 61 (4)
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

ヴィクトル・アレクサンドロヴィチ・カルペンコ (英語: Victor Aleksandrovich Karpenkoロシア語: Виктор Александрович Карпенко1977年9月7日 - ) は、ウズベキスタンタシュケント出身の元プロサッカー選手である。現役時代のポジションはMF。カルペンコは通常守備的MFとしてボランチなどの役目を果たすことが多かったが、AFCアジアカップ2011ではサッカーウズベキスタン代表に怪我人が複数出たことで右サイドバックとしてプレーした。

経歴

ウズベキスタン代表

カルペンコはサッカーウズベキスタン代表に2003年に招集されてから通算61試合に出場、4得点を挙げた[1]2006 FIFAワールドカップ・アジア予選2010 FIFAワールドカップ・アジア予選ではそれぞれ7試合出場している[2]。2003年4月2日のベラルーシ代表戦で初出場した[3]

ウズベキスタン代表での得点

# 日時 都市 会場 対戦相手 得点時のスコア 結果 大会種別
1. 2003年10月11日 ドバイ アール・ラーシド・スタジアム  アラブ首長国連邦 1–1 2–2 親善試合
2. 2007年10月13日 タシュケント パフタコール・マルカジイ・スタジアム  チャイニーズタイペイ 5–0 9–0 2010 FIFAワールドカップ・アジア予選
3. 2008年6月2日 シンガポール ナショナルスタジアム  シンガポール 2–1 7–3 2010 FIFAワールドカップ・アジア予選
4. 2011年7月28日 ビシュケク スパルタク・スタジアム  キルギス 1–0 3–0 2014 FIFAワールドカップ・アジア予選

脚注

  1. ^ Uzbekistan - Record International Players”. RSSSF. 2012年12月20日閲覧。
  2. ^ Viktor KarpenkoFIFA主催大会成績
  3. ^ Uzbekistan International Matches - Details 2000-2009”. RSSSF. 2012年12月20日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴィクトル・カルペンコ」の関連用語

ヴィクトル・カルペンコのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴィクトル・カルペンコのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴィクトル・カルペンコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS