ヴィクトル・カルプーヒンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヴィクトル・カルプーヒンの意味・解説 

ヴィクトル・カルプーヒン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/14 22:00 UTC 版)

ヴィクトル・カルプーヒンВиктор Карпухин, 1947年12月5日 - 2003年3月24日)は、ソ連の軍人、チェキスト。第3代アルファ部隊指揮官。少将。ソ連邦英雄

経歴

ヴォルィン州ルーツク(現:ウクライナヴォルィーニ州ルーツィク)で軍人の家庭に生まれる。ロシア人。1966年からソ連軍。1969年、タシケント高等軍事戦車指揮学校を卒業。ソ連国家保安委員会(KGB)国境軍に送られ、モスクワ高等国境指揮学校で学ぶ。

1974年からアルファ部隊隊員となり、戦闘車両の操縦、銃眼からの射撃法を教育した。1979年12月27日1825、ハフィーズッラー・アミーン大統領のタジ・ベク宮殿を襲撃、2,500人が警備する宮殿を40分で制圧(戦死者は他部隊を含めて5人)。1980年4月28日、タジ・ベク宮殿襲撃の功績により、ソ連邦英雄称号を授与。

ソ連KGB高等学校卒業後、1984年からアルファ部隊副指揮官、ソ連各地で人質解放作戦に参加。1988年から1991年8月までアルファ部隊指揮官。

1991年8月20日、ソ連8月クーデター時、国家非常事態委員会の命令により、空挺軍アレクサンドル・レベジ少将と共に、ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国最高会議庁舎の封鎖に参加。アルファ部隊には、ボリス・エリツィンの逮捕が命令されたが、カルプーヒンはこれに従わなかった。クーデター失敗後、カルプーヒンは予備役に編入させられ、部下の一部は彼に従い辞表を提出した。

1991年から1992年まで、カザフスタン大統領ヌルスルタン・ナザルバエフの大統領保安庁長官を務める。

1992年から私立探偵分野で活動。1995年、モスクワ選挙区において、「愛国者同盟」から国家会議に出馬したが、落選。

ソ連邦英雄。レーニン勲章赤旗勲章、「名誉国家保安職員」胸章を受賞。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴィクトル・カルプーヒン」の関連用語

ヴィクトル・カルプーヒンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴィクトル・カルプーヒンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴィクトル・カルプーヒン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS