ロシア革命 ギャラリー

ロシア革命

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/12 13:13 UTC 版)

ギャラリー

イワン・ウラジミーロフロシア語版による、レーニン統治下でのロシアの世相を描いた一連の水彩画が現存しており、レーニンの政策の負の側面を窺い知ることができる。

文献案内

まず、日本語で読めるロシア革命の当事者による著作として、二月革命後に臨時政府の閣僚となったアレクサンドル・ケレンスキーの『ケレンスキー回顧録』[43]、帝政派国会議員シューリギンの『革命の日の記録』[44]、十月の武装蜂起を指導したトロツキーの『ロシア革命史』[45]、アナーキストのヴォーリンによる『1917年・裏切られた革命』[46]、十月革命後に司法人民委員となった左翼エスエルのスタインベルグによる『左翼エスエル戦闘史』[47]がある。

菊地昌典編『ロシア革命』[48]は革命当時の声明や回想を含む。『ロシヤ社会民主労働党(ボ)第七回(四月)全ロシヤ協議会議事録』[49]は四月テーゼをめぐるボリシェヴィキの党内討論の議事録、加藤一郎編『ナロードの革命党史』[50]は左翼エスエルの決議や声明を収録している。

ジャーナリストによる記録としてはジョン・リード『世界をゆるがした十日間[51]が最も有名なものである。基本的にはボリシェヴィキの観点から書かれており、レーニンが序文を書いている。

E.H.カーの『ボリシェヴィキ革命』[52]は西欧のロシア革命研究において古典としての位置を占める。日本の研究では、二月革命に関しては江口朴郎編『ロシア革命の研究』に収められている和田春樹の論文「二月革命」[53]、十月革命に関しては長尾久の論文『ロシヤ十月革命の研究』[54]が最も詳しい。そのほかの文献については菊地昌典編『ソビエト史研究入門』[55]や望田幸男・野村達朗ほか編『西洋近現代史研究入門』[56]で知ることができる。

出典


  1. ^ 辻 1981, p.89
  2. ^ a b c d ヤーラオシュ 2022, p. 上116.
  3. ^ a b c d e f g ヤーラオシュ 2022, p. 上117.
  4. ^ 和田 1968,p.328
  5. ^ 和田 1968,pp.329-330
  6. ^ 長尾 1972,p.49
  7. ^ 和田 1968,pp.334-335
  8. ^ 長尾 1972,p.51
  9. ^ 栗生沢 2010, p. 116.
  10. ^ a b ヤーラオシュ 2022, p. 上118.
  11. ^ 栗生沢 2010, p. 117.
  12. ^ a b c 栗生沢 2010, p. 118.
  13. ^ a b c ヤーラオシュ 2022, p. 上120.
  14. ^ 長尾 1973, pp. 10-11.
  15. ^ 長尾 1973, pp. 15-16.
  16. ^ a b 長尾 1973, p. 18.
  17. ^ a b c 長尾 1973, p. 81.
  18. ^ サーヴィス 2005,p.64
  19. ^ a b 長尾 1973, pp. 71–73.
  20. ^ ヤーラオシュ 2022, p. 上110.
  21. ^ 長尾 1973, pp. 132–134.
  22. ^ サーヴィス 2005,p.71
  23. ^ 栗生沢 2010, p. 119.
  24. ^ ヤーラオシュ 2022, p. 上123.
  25. ^ a b c d ヤーラオシュ 2022, p. 上124.
  26. ^ a b 長尾 1973, pp. 356–357.
  27. ^ 長尾 1973, p. 374.
  28. ^ a b c ヤーラオシュ 2022, p. 上125.
  29. ^ 田中他 1997, p. 47.
  30. ^ a b c d e f g ヤーラオシュ 2022, p. 上126.
  31. ^ a b c ヤーラオシュ 2022, p. 上126-7.
  32. ^ 栗生沢 2010, pp. 122–123.
  33. ^ サーヴィス 2005,p.104
  34. ^ 栗生沢 2010, p. 124.
  35. ^ 栗生沢 2010, p. 127.
  36. ^ a b c d マーティン・メイリア、白須英子訳『ソヴィエトの悲劇』(草思社、1997)上巻、p212.
  37. ^ 黒川 2002,p.191
  38. ^ a b c d e f マーティン・メイリア、白須英子訳『ソヴィエトの悲劇』(草思社、1997)上巻、p237-239.
  39. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 長谷川毅犯罪,警察,サモスード : ロシア革命下ペトログラードの社会史への一試論」スラヴ研究, 34, 27-55,1987年、北海道大学
  40. ^ a b c 下斗米伸夫『ソ連=党が所有した国家』(講談社選書メチエ, 2002年)p20
  41. ^ a b c 下斗米伸夫『ソ連=党が所有した国家』(講談社選書メチエ, 2002年)p22
  42. ^ a b c d マーティン・メイリア、白須英子訳『ソヴィエトの悲劇』(草思社、1997)上巻,p232-233.
  43. ^ ケレンスキー 1977.
  44. ^ シューリギン 1956.
  45. ^ トロツキー 2000.
  46. ^ ヴォーリン 1968.
  47. ^ スタインベルグ 1970.
  48. ^ 菊地 1971.
  49. ^ 議事録翻訳委員会 1978.
  50. ^ 加藤 1975.
  51. ^ ジョン・リード 1957.
  52. ^ E.H.カー 1967.
  53. ^ 和田 1968.
  54. ^ 長尾 1973.
  55. ^ 菊地 1976.
  56. ^ 藤本他 2006.






ロシア革命と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロシア革命」の関連用語

ロシア革命のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロシア革命のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロシア革命 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS