ヤマボウシ 栽培

ヤマボウシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/11 08:50 UTC 版)

栽培

西日を嫌うため、敷地の東側から南方に植えて育てられる[16]。本来山の谷筋などに自生する樹木であるので、水はけのよい常に水が存在する場所を好む。栽培する土壌の質は、日なたの適当に湿度を保った砂壌土にして、根は深く張る[19]。植栽適期は2 - 3月[9]、または3月下旬 - 4月上旬か10月中旬 - 11月[19]とされる。樹形は自然に整うが、不要枝を剪定する場合は1月中旬 - 3月中旬に行い、さらに必要なときは9月中旬 - 10月中旬に行う[19]

病気では特に目立ったものはないが、害虫ではアブラムシ、カイガラムシが付くことがあり、すす病(昆虫の排泄物に黒いカビが生えたもの)を誘発する。また、幹に穴を開けて食害するテッポウムシが付くことがあり、注意が必要。ヤマボウシは、同じヤマボウシ亜属の近縁種であるハナミズキ(アメリカヤマボウシ)の深刻な病害であるハナミズキ炭疽病に抵抗性がある。ハナミズキ炭疽病の感染地域では、感染によってハナミズキの街路樹が枯死すると、ハナミズキ炭疽病に抵抗性があるヤマボウシまたはハナミズキのヤマボウシ交配品種に植え替える病害対策が行われることがある。

品種

品種改良によって、実の大きな品種(ビッグアップル)、斑入りの品種(ウルフアイ)、赤みがかった花をつける品種(源平・サトミ)、黄色の花をつける品種(金陽)などの多彩な種が流通している。

なお、トキワヤマボウシあるいはホンコンエンシスという園芸名で流通している常緑の品種は中国原産の B. hongkongensis である。


  1. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Cornus kousa Buerger ex Hance subsp. kousa ヤマボウシ(標準)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2024年1月2日閲覧。
  2. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Dendrobenthamia japonica (Siebold et Zucc.) Hutch. ヤマボウシ(シノニム)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2023年1月2日閲覧。
  3. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Benthamidia japonica (Siebold et Zucc.) H.Hara ヤマボウシ(シノニム)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2023年1月2日閲覧。
  4. ^ a b c d e 亀田龍吉 2014, p. 56.
  5. ^ 井上辰雄 監修、日本難訓難語編集委員会 編『日本難訓難語大辞典』遊子館、2007年1月。ISBN 4-946525-74-2 [要ページ番号]
  6. ^ a b c d e 菱山忠三郎 1997, p. 30.
  7. ^ a b c d e 西田尚道監修 志村隆・平野勝男編 2009, p. 197.
  8. ^ a b 高橋秀男ほか 2012, p. 645.
  9. ^ a b c d e f g 山﨑誠子 2019, p. 192.
  10. ^ a b c d e f g h i 鈴木庸夫・高橋冬・安延尚文 2012, p. 85.
  11. ^ a b c 辻井達一 1995, p. 268.
  12. ^ a b c 辻井達一 1995, p. 269.
  13. ^ 高橋秀男ほか 2012, pp. 642, 644.
  14. ^ a b c d e f g h i 田中潔 2011, p. 136.
  15. ^ a b c 辻井達一 1995, p. 271.
  16. ^ a b c d e f g 山﨑誠子 2019, p. 193.
  17. ^ a b c d e 平野隆久監修 1997, p. 258.
  18. ^ a b 林将之 2008, p. 67.
  19. ^ a b c d e f 正木覚 2012, p. 108.
  20. ^ a b c d e f g h 辻井達一 1995, p. 270.
  21. ^ 菱山忠三郎 1997, p. 31.
  22. ^ 長谷川哲雄 2014, p. 79.


「ヤマボウシ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヤマボウシ」の関連用語


2
100% |||||


4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

ヤマボウシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤマボウシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヤマボウシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS