ベルヴァーロシュ ベルヴァーロシュの概要

ベルヴァーロシュ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/30 17:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ベルヴァーロシュの位置
フェレンツィエク広場附近のサバド・サイトー通り

広義では、ブダペストの中心部を意味し、一般にはナジケルートドナウ川に挟まれたペシュト側の地域の事を意味する[2]。この場合のベルヴァーロシュは5区、6区、7区の全て、8区、9区、13区の一部を含んでいる。更にナジケルートをブダ側まであると見做す場合は1区、2区、11区、12区の一部も含まれる。

位置

ベルヴァーロシュはドナウ川の川岸にあり、城郭都市時代の城郭の位置となっていた。

ベルヴァーロシュの境界は、ヴィガドー広場、デアーク・フェレンツ広場ナジケルート、ドナウ川となっている。

行政

ペシュトは1704年に無税王宮都市となった。市の中心部はその後ブダペスト地下鉄の開通する18世紀半ばまで、ベルヴァーロスと呼ばれた。1873年に合併しブダペストが出来ると、ベルヴァーロスは4区の中心部となった。1950年1月1日にリポートヴァーロシュ地区と合併し、5区になった。1990年以降、5区は公式にベルヴァーロシュ・リポートヴァーロシュと呼ばれるようになった[3]

交通

三本のブダペスト地下鉄の路線がデアーク・フェレンツ広場駅で乗り換えられる。また、バス路線や路面電車トロリーバス等も利用できる。

名所

外部リンク

座標: 北緯47度29分53秒 東経19度02分24秒 / 北緯47.498度 東経19.040度 / 47.498; 19.040


  1. ^ “Budapest”, ブリタニカ百科事典, http://www.britannica.com/eb/article-60076/Budapest 
  2. ^ “City centre and Districts”, Budapest Corner, http://budapestcorner.com/budapest-districts 
  3. ^ Buza, Peter; Meszaros, Gyorgy; Radey, Mihaly (1998) (Hungarian), Budapest teljes utcanévlexikona (List of Street Names of Budapest), p. 35, ISBN 978-963-657-176-4 


「ベルヴァーロシュ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベルヴァーロシュ」の関連用語

ベルヴァーロシュのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベルヴァーロシュのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベルヴァーロシュ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS