プロメテア 評価

プロメテア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/27 23:46 UTC 版)

評価

本作は映画化されたムーア作品と比べると知名度は高くないが、評論家からは評価されており、コミックによる宗教表現・性表現の観点からアカデミックな研究もなされている[53]。また純粋なオカルト関連書としての評価もあり、ペイガニズムウィッカの団体によって、カバラや魔術について本格的に学ぶ前に読む入門書として推薦されている[53][82]

スーパーヒーロー物語の中にオカルト指南が織り込まれる特異な構成は評価を二分しており、「驚嘆すべき作品ではあるが、読んで楽しいかは断言できない[40]」「カバラの枝葉末節への脱線は耐え難い[83]」「頭のおかしい神秘思想にどっぷりつかりすぎ[84]」のような批判が寄せられている。ムーア自身も本作が教科書的だということは認めており、「コミックショップには1000冊の作品が並んでいて、哲学の講義が載っているのはこれ1作だけだ。たった1作も許されないのか?」とコメントしている[85]。その反面、「ジャンルの可能性を極限まで広げた[59]」「物語を伝えるよりも、巨大な神秘学的哲学をできる限り心に残るエンターテイメントとして表現しようとしている[46]」という擁護もある。

J・H・ウィリアムズ3世の作画は一様に賞賛されており[70]、ムーアのスクリプトが高踏に陥りがちな時にも、美麗なアートが読者にページをめくり続けさせる動機を与えたとされる[69]。ウィリアムズは本作でスタイル上の実験を数多く行い[81]、トップアーティストとしての地位を確立した[40]。ティム・カラハンはカバラ編の作画について「誇張抜きで、米国でこれまでに制作された最も偉大なコミックの列に並ぶ」と評した[69]

受賞

本作はコミックの業界関係者によって選出されるアイズナー賞を複数回受賞している。アラン・ムーアは本作を含むABCレーベルの作品に対して4回の最優秀原作者部門を授賞された。レタラーのトッド・クラインは最優秀レタラー部門の常連であり、その授賞対象作品に『プロメテア』も挙げられている。2001年にはシリーズの第10号「セックス、スター、スネーク」が単一号/単一話部門を受賞した。またハーベイ賞でも、ムーアが本作に対して最優秀原作者部門を2回授賞されているほか、J・H・ウィリアムズ3世もアーティスト/ペンシラー部門を受賞している。


  1. ^ a b ムーア 2014, ch.1.
  2. ^ ムーア 2014, p. 132.
  3. ^ ムーア 2014, ch.5-7.
  4. ^ a b ムーア 2014, ch.8.
  5. ^ ムーア 2014, ch.10.
  6. ^ ムーア 2014, ch.12.
  7. ^ ムーア 2018, ch.13.
  8. ^ ムーア 2018, ch.14.
  9. ^ ムーア 2018, ch.15.
  10. ^ ムーア 2018, ch.16.
  11. ^ ムーア 2018, ch.17.
  12. ^ ムーア 2018, ch.18.
  13. ^ ムーア 2018, ch.19.
  14. ^ ムーア 2018, ch.20.
  15. ^ ムーア 2018, ch.21.
  16. ^ ムーア 2018, ch.22.
  17. ^ ムーア 2018, ch.23.
  18. ^ ムーア 2019, ch.24-25.
  19. ^ ムーア 2019, ch.25.
  20. ^ ムーア 2019, ch.26-27.
  21. ^ ムーア 2019, ch.28.
  22. ^ ムーア 2019, ch.30-31.
  23. ^ Kraemer 2010, p. 286"Although Promethea does end the world, she does not do it on a physical level; rather, her apocalypse is the paradigm-shattering experience that all of being is interconnected, interdependent, and ultimately one."
  24. ^ ムーア 2019, ch.31.
  25. ^ a b Julian Darius (2013年12月9日). “Alan Moore and Super-Heroes, Part 1: Promethea Didn’t Happen Now”. Sequart Organization. 2019年8月21日閲覧。
  26. ^ a b The Great Alan Moore Reread: Promethea, Part Three”. 2019年8月18日閲覧。 “"Promethea is certainly the closest thing we have to Alan Moore’s grand farewell to the superhero genre, and even if he dabbles in it afterwards, no grand statements on the topic have been made post-Promethea.”
  27. ^ Carpenter 2016, p. 25.
  28. ^ a b c d e Sridhar Pappu (2014年2月20日). “We need another hero”. The Guardian. 2019年8月16日閲覧。
  29. ^ Carpenter 2016, p. 162.
  30. ^ Carpenter 2016, p. 370.
  31. ^ Block Wilbur (2016年4月28日). “Alan Moore Has A Lot To Say About 'The Killing Joke'”. Inverse. 2019年10月12日閲覧。
  32. ^ a b “Interviews: Alan Moore”. The Comics Jurnal (152). (1992). http://www.tcj.com/the-comics-journal-no-152-august-1992/ 2019-08-21pages=89-閲覧。. 
  33. ^ a b c d e f g h Fischer, Craig (2005). “Charmageddon! Or, the Day Aleister Crowley Wrote Wonder Woman”. Iowa Journal of Cultural Studies 6 (1). doi:10.17077/2168-569X.1129. 
  34. ^ Carpenter 2016, pp. 170, 179.
  35. ^ Ayres 2010, p. 487.
  36. ^ Carpenter 2016, pp. 383–384.
  37. ^ a b Ayers 2010, p. 487.
  38. ^ I'll Be Your Mirror – review”. The Guardian. 2011年7月25日閲覧。
  39. ^ Kraemer 2010, pp. 280–282.
  40. ^ a b c d e f Time Callahan (2012年9月24日). “The Great Alan Moore Reread: Promethea, Part One”. Tor.com. 2019年8月18日閲覧。
  41. ^ a b The best comics of the ’00s”. The A.V. Club (2009年11月24日). 2019年8月18日閲覧。
  42. ^ The Great Alan Moore Reread: Youngblood and Glory”. Tor.com (2012年8月13日). 2019年8月16日閲覧。
  43. ^ a b c Graem McMillan (2009年10月6日). “Promethea's Magic Fades Before The Reality of Commerce”. 2019年8月18日閲覧。
  44. ^ a b c d Kraemer 2010, p. 274.
  45. ^ Carpenter 2016, p. 383.
  46. ^ a b c d Douglas Wolk (2005年7月1日). “Magic comic ride”. Salon.com. 2019年8月16日閲覧。
  47. ^ ムーア 2014, p. 300.
  48. ^ Carpenter 2016, pp. 384–385.
  49. ^ a b Alex Carr (2009年3月4日). “Alan Moore Beyond Watchmen: Promethea”. Amazon Book Review. 2019年8月18日閲覧。
  50. ^ Kraemer 2010, p. 275.
  51. ^ a b c Carpenter 2016, p. 382.
  52. ^ Interview: Alan Moore”. The Guardian (2002年2月2日). 2020年1月28日閲覧。
  53. ^ a b c d e f Ricker, Aaron (2017). “Sex Magic, Kabbalah, and Feminist Imagination in Alan Moore's Promethea”. ImageTexT 9 (1). ISSN 1549-6732. http://imagetext.english.ufl.edu/archives/v9_1/ricker/ 2019年8月16日閲覧。. 
  54. ^ Kraemer 2010, p. 280.
  55. ^ a b c Kraemer 2010, p. 276.
  56. ^ a b The wonderful wizard of Northampton: Watchmen writer Alan Moore talks sex and superheroes with novelist Susanna Clarke”. The Telegraph (2007年). 2019年10月23日閲覧。
  57. ^ Kraemer 2010, pp. 275, 287.
  58. ^ Kraemer 2010, pp. 287.
  59. ^ a b Vanessa Thorpe (2009年3月1日). “Profile: Alan Moore, the man with a graphic vision”. The Guardian. 2019年8月17日閲覧。
  60. ^ a b Kraemer 2010, pp. 275–276.
  61. ^ a b Carney, Shawn (2006). “The Tides of History: Alan Moore's Historiographic Vision”. ImageTexT 2 (2). ISSN 1549-6732. http://imagetext.english.ufl.edu/archives/v2_2/carney/ 2019年8月16日閲覧。. 
  62. ^ Carpenter 2016, p. 394.
  63. ^ Stewart (2018年2月22日). “"Exhuming Promethea and The Authority – Dark Knights: The Wild Hunt #1 v Justice League # 24 (comparative review)"”. World Comic Book Review. 2018年1月27日閲覧。
  64. ^ Marston (2018年1月19日). “"J.H. Williams III Responds to Promethea joining the Justice League of America"”. Newsarama. 2018年1月27日閲覧。
  65. ^ ムーア 2018, pp. 321–323.
  66. ^ a b Ayers 2010, p. 489.
  67. ^ Pascal Wyse (2014年9月9日). “Gotham state of mind: what do comics tell us about cities?”. The Guardian. 2019年8月18日閲覧。
  68. ^ i.e. Brand, Scott: "Alan Moore's Promethea - Comics als Medium der Götter?" In: Dominas, Konrad/ Trocha, Bogdan/ Walowski, Pawel (ed.): Die Antike in der populären Kultur und Literatur. Berlin: Frank & Timme, 2016. P. 149 - 165. (Warning: this source is written in German).
  69. ^ a b c d Tim Callahan (2012年10月1日). “The Great Alan Moore Reread: Promethea, Part Two”. Tor.com. 2019年8月18日閲覧。
  70. ^ a b c d Timothy Callahan (2009年10月20日). “PROMETHEA, ABSOLUTELY”. Comic Book Resources. 2019年8月21日閲覧。
  71. ^ ムーア 2018, pp. 68–69.
  72. ^ a b c 中沢俊介 (2014年5月19日). “アメコミ魂: 祝発売! アラン・ムーアの『プロメテア1』”. 2019年8月19日閲覧。
  73. ^ a b 四海鏡 (2014年7月15日). “【日刊マンガガイド】『プロメテア』第1巻 アラン・ムーア(作)J・H・ウィリアムズIII(画)柳下毅一郎(訳)”. このマンガがすごい!WEB. 2019年8月19日閲覧。
  74. ^ Kraemer 2010, p. 279.
  75. ^ Kraemer 2010, pp. 279–282.
  76. ^ a b c Kraemer 2010, p. 285.
  77. ^ Promethea #32”. PopMatters (2005年5月18日). 2019年8月18日閲覧。
  78. ^ Alan Moore: Could it be magic?”. The Independent (2005年11月4日). 2019年8月18日閲覧。
  79. ^ ムーア 2018, p. 94.
  80. ^ Kraemer 2010, p. 282.
  81. ^ a b Greg Burgas (2014年2月21日). “Year of the Artist, Day 52: J. H. Williams III, Part 3 - Promethea #30”. Comic Book Resources. 2019年8月21日閲覧。
  82. ^ Kraemer 2010, pp. 288.
  83. ^ Sam Thielman (2019年7月18日). “Goodbye, Alan Moore: the king of comics bows out”. The Guardian. 2019年8月16日閲覧。
  84. ^ How Alan Moore transformed the way I saw comics (and house plants)”. The Guardian (2016年9月16日). 2019年8月16日閲覧。
  85. ^ Campbell, Eddie: "Alan Moore Interviewed by Eddie Campbell" Egomaina #2, December 2002: pp1-32.
  86. ^ a b ムーア 2014, ch.7.
  87. ^ Who am I this time?: 13 comic book characters with convoluted origin stories and confusing identities”. A.V. Club (2012年3月28日). 2019年8月12日閲覧。
  88. ^ ムーア 2014, ch.6.
  89. ^ a b ムーア 2014, p. 328.
  90. ^ ムーア 2014, ch.5.
  91. ^ ムーア 2014, ch.4.
  92. ^ Jörn Ahrens; Arno Meteling (2010). Comics and the City: Urban Space in Print, Picture and Sequence. Bloomsbury Publishing USA. p. 152. https://books.google.com/books?id=nNCoAwAAQBAJ 2019年8月18日閲覧。 
  93. ^ a b ムーア 2019, p. 329.
  94. ^ The League Of Extraordinary Gentlemen: The Tempest”. The Comics Journal (2019年7月29日). 2019年8月18日閲覧。
  95. ^ ムーア 2014, ch.2.
  96. ^ ムーア 2018, pp. 114–117, 150–153.
  97. ^ a b ムーア 2014, p. 329.
  98. ^ ムーア 2014, p. 253.
  99. ^ as described by Mark Waid in an editorial in Secret Origins Volume 2, number 40
  100. ^ ムーア 2014, ch.9.
  101. ^ a b c d Todd Klein comic book design Promethea covers” (2011年12月11日). 2019年8月18日閲覧。
  102. ^ グランド・コミックス・データベースの シリーズエントリ からリンクされている各号のページに拠った。閲覧日は2019年9月8日である。
  103. ^ ムーア 2014, p. 94.
  104. ^ ムーア 2014, p. 120.
  105. ^ ムーア 2014, p. 146.
  106. ^ ムーア 2014, p. 198.
  107. ^ ムーア 2014, p. 336.
  108. ^ ムーア 2014, p. 302, 337.
  109. ^ ムーア 2018, p. 320.
  110. ^ ムーア 2018, p. 321.
  111. ^ ムーア 2018, p. 322.
  112. ^ a b ムーア 2018, p. 324.
  113. ^ ムーア 2018, p. 326.
  114. ^ ムーア 2018, p. 327.
  115. ^ ムーア 2018, p. 328.
  116. ^ ムーア 2018, p. 331.
  117. ^ ムーア 2019, p. 328.
  118. ^ Carpenter 2016, p. 389.
  119. ^ ムーア 2019, p. 331.
  120. ^ THE PROMETHEA OMNIBUS”. DC Comics. 2019年9月8日閲覧。
  121. ^ PROMETHEA: THE 20TH ANNIVERSARY DELUXE EDITION BOOK ONE”. DC Comics. 2019年9月8日閲覧。
  122. ^ プロメテアABSOLUTE PROMETHEA.Book One(ShoPro Books / AMERICA'S BEST COMICS)”. メディア芸術データベース. 2019年8月19日閲覧。
  123. ^ 柳下毅一郎 (2014年6月10日). “▼『プロメテア』『ホドロフスキー新聞』『ホドロフスキーのDUNE』 [柳下毅一郎の殺し屋稼業]”. 柳下毅一郎の皆殺し映画通信. タグマ!. 2019年8月19日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プロメテア」の関連用語

プロメテアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プロメテアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプロメテア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS