バディ・コンプレックス 特別編集版

バディ・コンプレックス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/22 21:07 UTC 版)

特別編集版

『バディ・コンプレックス -誰も知らない明日へ-』は『サンライズフェスティバル2014 湧昇』で先行上映され、完結編放送前の2014年9月20日よりバンダイチャンネルおよび公式サイトで限定配信された、奈須まゆかのナレーションで振り返るTVシリーズを90分にまとめた特別編集版。

関連商品

Blu-ray

発売日 収録話 規格品番
限定版 通常版
1 2014年3月26日 第1話 - 第2話 BCXA-0862 BCXA-0856
2 2014年4月25日 第3話 - 第4話 BCXA-0863 BCXA-0857
3 2014年5月28日 第5話 - 第6話 BCXA-0864 BCXA-0858
4 2014年6月20日 第7話 - 第8話 BCXA-0865 BCXA-0859
5 2014年7月25日 第9話 - 第10話 BCXA-0866 BCXA-0860
6 2014年8月27日 第11話 - 第13話 BCXA-0867 BCXA-0861
完結編 2014年11月21日 完結編 前編・後編 BCXA-0874 BCXA-0868

CD

発売日 タイトル 規格品番
2014年2月26日 UNISONIA LACM-14203(アーティスト盤)
LACM-14204(アニメ盤)
あの空に還る未来で LACM-14193
ORBITAL LINE LACM-14194
2014年10月8日 TWIN BIRD LACM-34272(初回限定盤)
LACM-14272(通常盤)

漫画

バディ・コンプレックス
月刊コミック電撃大王」にて、2014年3月号(2014年1月27日発売)より2014年12月号まで連載された。原作は矢立肇で、漫画は緒原博綺が担当する[5]。全2巻。
  1. 2014年3月27日発売、ISBN 978-4-04-866302-1
  2. 2014年11月27日発売、ISBN 978-4-04-866986-3
バディ・コンプレックス 戦場のカップリング
電撃マオウ」にて、2014年3月号(2014年1月27日発売)より2014年10月号まで連載された。原作は矢立肇、バンダイナムコゲームスが協力で、漫画はさいとー栄が担当する[5]。ゲーム版の登場人物が連合・ゾギリア関係なく同じ施設で訓練を積んでいるという設定となっている。全1巻。
  1. 2014年9月27日発売、ISBN 978-4-04-866717-3

ゲーム

スマートフォンゲーム

バディ・コンプレックス 戦場のカップリング」のタイトルで、2014年3月にiPhoneAndroid両方で配信開始[6]。「カップリングシステムを作り出した機関が国家間の垣根を越えて活動するPMC「ヴィーナスヴィーナス」を通して実戦データを収集するため、ゾギリアと連合の戦いに介入する」という設定の元、プレイヤーはPMCの新人隊長となりゲームオリジナルキャラやアニメのキャラと戦ったりカップリングを行い最強の部隊を作り上げるという内容。

テレビアニメのエンドカードではゲームとのコラボ企画として、アニメの主要キャラとゲームオリジナルキャラが共演している。再放送版のエンドカードでは、ゲームのガイド役を務めるオリジナルキャラクター・南雲美月(声 - 茅野愛衣)が原作およびゲームの登場人物の紹介を行う。

2015年3月30日をもってサービス終了となった。

主題歌「ORBITAL LINE」
作詞・歌 - 真崎エリカ / 作曲・編曲 - 五条下位(Arte Refact)

クロスオーバー作品

スーパーロボット大戦X
2018年3月29日発売、PlayStation 4 / PlayStation Vita用ゲーム。
スーパーロボット大戦X-Ω
iOS / Android用アプリゲーム。
2020年4月に完結編との期間限定コラボイベントが開催。

注釈

  1. ^ 通学には津田沼駅を利用している描写がある[9]
  2. ^ 危険が伴うカップリングシステムを極秘運用していたことに対し世論からのバッシングを避けるため、連合軍上層部が製作を決定した。
  3. ^ 第2話でブラディオンが武器パックから取り出したのもこの銃である。
  4. ^ ゴーゴンは連合側の呼称で、ガラプーシカの呼称も同名であったが、アラスカ基地が連合の手に落ちたために、こちらに名が移行したと思われる。
  5. ^ 2013年12月29日 23:00 - 23:30に第1話を先行放送。
  6. ^ 2013年12月29日 23:00 - 23:30に24時間限定で第1話を先行配信。

出典

  1. ^ 「ヴァルヴレイヴ」と「バディコン」トークショーも 今夏もサンライズフェスティバルが熱い アニメ!アニメ!公式サイト・2014年5月31日、2015年5月15日観覧。
  2. ^ a b c d e f 「バディ・コンプレックス」2014年1月TV放送開始 バンダイナムコグループ6社が届けるロボットアニメ”. アニメ!アニメ!. 2013年12月29日閲覧。
  3. ^ スタッフ&キャスト”. アニメ公式サイト. 2013年12月29日閲覧。
  4. ^ 制作実績”. オレンジ 公式サイト. 2014年1月12日閲覧。
  5. ^ a b c d コミカライズ”. アニメ公式サイト. 2013年12月29日閲覧。
  6. ^ a b c d e バディ・コンプレックス 戦場のカップリング”. バディ・コンプレックス for スマートフォン公式サイト. バンダイナムコゲームスLAB. 2013年12月29日閲覧。
  7. ^ a b バディ・コンプレックス 番組紹介”. TOKYO MX. TOKYO MX. 2013年12月29日閲覧。
  8. ^ a b バディ・コンプレックス特集”. BANDAI CHANNEL. BANDAI CHANNEL. 2013年12月29日閲覧。
  9. ^ a b c d 第1話「出会い」より。
  10. ^ a b c d e f 『グレートメカニックDX.28』第28巻、双葉社、2014年3月、単行本 ISBN 978-4-575-46480-1 
  11. ^ a b c 『グレートメカニックDX30』、双葉社、2014年9月、54-59頁、ISBN 978-4-575-46483-2 
  12. ^ a b c d e f g スペシャルブックレット「BC ARCHIVES vol.6」。
  13. ^ a b c d e f g h スペシャルブックレット「BC ARCHIVES vol.1」。
  14. ^ a b c d e f g h 『グレートメカニックDX.29』第29巻、双葉社、2014年6月、単行本 ISBN 978-4-575-46481-8 
  15. ^ a b c d e スペシャルブックレット「BC ARCHIVES vol.2」。
  16. ^ a b c d e f g 電撃ホビーマガジン』、アスキー・メディアワークス、2014年3月、JAN 4910164650347。 
  17. ^ a b c d e スペシャルブックレット「BC ARCHIVES vol.3」。
  18. ^ a b c d e f g スペシャルブックレット「BC ARCHIVES vol.4」。
  19. ^ a b c d e f g h スペシャルブックレット「BC ARCHIVES vol.5」。
  20. ^ a b 電撃ホビーマガジン』、アスキー・メディアワークス、2014年5月、JAN 4910164650545。 
  21. ^ a b スペシャルブックレット「BC ARCHIVES FINAL」。
  22. ^ 双葉社「Great Mechanics DX」27号インタビューより。
  23. ^ バディ・コンプレックス”. アニマックス. アニマックスブロードキャスト・ジャパン. 2015年4月1日閲覧。
  24. ^ 「バディコン・カップリングRADIO」30日より配信開始!”. SUNRISE. 2014年6月4日閲覧。
  25. ^ BD「バディ・コンプレックス」第6巻にガチャピンの雄姿が収録決定”. アニメイトTV (2014年7月8日). 2016年3月17日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バディ・コンプレックス」の関連用語

バディ・コンプレックスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バディ・コンプレックスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバディ・コンプレックス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS