ニッコロ・カンニッチ ニッコロ・カンニッチの概要

ニッコロ・カンニッチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/07 00:44 UTC 版)

ニッコロ・カンニッチ
Niccolò Cannicci
自画像
生誕1846年10月29日
イタリア,フィレンツェ
死没1906年1月19日
イタリア,フィレンツェ
運動・動向マッキア派

略歴

フィレンチェで画家、ガエターノ・カンニッチ(Gaetano Cannicci: 1811-1878)の息子に生まれた。フィレンチェの美術学校(Accademia di Belle Arti di Firenze)でジュゼッペ・マルビーニ(Giuseppe Marrubini: 1815–1880)やエンリコ・ポラストリーニ(Enrico Pollastrini: 1817-1876)に学び、アントニオ・チゼリ(1821-1891)が開いた絵画学校でも学んだ。

1868年からフィレンツェの芸術家たちのたまり場であった「カッフェ・ミケランジョロ」に出入りし、ジョヴァンニ・ファットーリ(1825-1908)やテレマコ・シニョリーニ(1835-1901)といったマッキア派の画家と親しくなった。北イタリアの風景画を描き、1872年にフィレンツェの展覧会に出展した。

1875年にファットーリとフランチェスコ・ジオリ(Francesco Gioli: 1846-1922)、エギスト・フェローニ(Egisto Ferroni: 1835-1912)とパリに旅し、フランスの印象派の画家たちと交流した。1876年にフィレンツェの印象派やマッキア派を支援する美術評論家のディエゴ・マルテッリ(Diego Martelli: 1839-1896)を中心とするグループに加わった[1]。1878年のパリ万国博覧会の展覧会に参加し、1880年代にフィレンツェやミラノ、ロンドン、トリノなどの展覧会に出展した[2]

病弱で繊細な気質で、1893年に母親が亡くなった事に衝撃を受け、何度か自殺を試みたことからシエーナの精神病院(ospedale psichiatrico San Niccolò di Siena) にしばらく入院した[3]ピサ県の小さな村、Montemiccioliで静養した後、1899年にヴェネツィアで開催された第3回国際美術展などに参加した。

1906年にフィレンツェで59歳で亡くなった。

作品


  1. ^ Laura Lombardi, Niccolò Cannicci, Edizioni del Soncino, 1995
  2. ^ "Sesta Esposizione Internazionale di Venezia. Catalogo illustrato", Carlo Ferrari, Venice, 1905 pp. 122
  3. ^ Andrea Friscelli, Le storie del manicomio: Niccolò Cannicci, il Pascoli della pittura, from the Siena News, 21 May 2017 (Online)


「ニッコロ・カンニッチ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ニッコロ・カンニッチのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニッコロ・カンニッチ」の関連用語

ニッコロ・カンニッチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニッコロ・カンニッチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニッコロ・カンニッチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS