ニッコロ・アントニオ・コラントニオとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ニッコロ・アントニオ・コラントニオの意味・解説 

ニッコロ・アントニオ・コラントニオ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 00:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
コラントニオ
Colantonio
コラントニオ作「聖ウィンケンティウス・フェレリウス多翼祭壇画」
生誕 1420年ごろ
死没 1460年以降
ナポリ

コラントニオまたはニッコロ・アントニオ・コラントニオとして知られるニッコロ・アントニオ(Niccolò Antonio Colantonio、1420年ごろに生まれ、1460年以降に没)は1440年ごろから1460年ごろの間、ナポリで活動した画家である。アントネロ・ダ・メッシーナの師匠とされ、フランドルなどの北方の絵画のスタイルとイタリア美術の融合において重要な役割を果たした。

コラントニオが活動した時期のナポリは、プロヴァンスで芸術を擁護したルネ・ダンジューが1435年にナポリ王を継承し、宮廷画家としてバーテルミー・デックがナポリで活躍した。バーテルミー・デックはフランドルの画家ヤン・ファン・エイクらの影響を受けていたとされる画家で、コラントニオはナポリでバーテルミー・デックの弟子であったかその作品から強い影響を受けたとされている。

コラントニオについての資料は、少し後の世代のヴェネツィアの学者、ピエトロ・スンモンテ(Pietro Summonte: 1463–1526)が1524年に書いた文書に従い、生年や活動期間などが推定されている。

コラントニオは1440年ごろから1460年ごろまでの間、ナポリで活動したとされ、ルネ・ダンジューの治世と1442年にナポリ王の地位を奪ったアラゴン王アルフォンソ5世の治世下のナポリで働いた。

作品にはナポリ、カポディモンテ美術館に収蔵されている「聖ウィンケンティウス・フェレリウス多翼祭壇画」などがある。

作品

参考文献

  • Atlas, Allan W., Music at the Aragonese Court of Naples, 2008, Cambridge University Press, ISBN 0-521-08830-5, ISBN 978-0-521-08830-5, google books
  • Cassese, Giovanna, "Colantonio, Niccolò." Grove Art Online, Oxford Art Online, Oxford University Press, accessed February 19, 2013, subscriber only link
  • Nicola Spinosa (ed), The National Museum of Capodimonte, Electa Napoli, 2003, ISBN 88-510-0007-7
  • Borchert, Till-Holger; Manfred Sellink (2002). The Age of Van Eyck. The Mediterranean World and Early Netherlandish Painting 1430-1530. London: Thames & Hudson.
  • Howell Jolly, Penny (2004). Jan van Eyck and St. Jerome: a study of Eyckian influence on Colantonio and Antonello da Messina in Quattrocento Naples. Ann Arbor: University of Michigan.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ニッコロ・アントニオ・コラントニオのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニッコロ・アントニオ・コラントニオ」の関連用語

ニッコロ・アントニオ・コラントニオのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニッコロ・アントニオ・コラントニオのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニッコロ・アントニオ・コラントニオ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS