ナッシュビル (京都)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ナッシュビル (京都)の意味・解説 

ナッシュビル (京都)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/22 08:24 UTC 版)

ライヴ・スポット・ナッシュビル(Country Music Live Spot Nashville)とは1967年に武田永吉を中心に京都にオープンしたカントリー&ウェスタンエルヴィス・プレスリーを中心とした京都を代表する老舗ライヴハウスである。

同時にハウス・バンド、ナッシュビルファイブを結成した。

概要

京都府京都市中京区に位置する。ハウス・バンドを中心に演奏が行われるが、バンド出演も申請しだいでは可能。ハウス・バンドは音楽に精通した一流のメンバーによって成り立っている。まれに有名人が来店することもあり(後述)、そのとき居合わせた客は非常にラッキー。

ナッシュビルファイブ

ナッシュビルファイブ結成と同時にナッシュビルがオープンした。由来は当時の結成メンバーが5人であったことから。現在の実質なメンバーは9人である。

ナッシュビルファイブのプロフィール

  • 1967年 - 武田3兄弟を中心にナッシュビルファイブ結成。メンバーは5人だった…らしい。
  • 1974年 - 京都円山宵々山コンサートに出演。
  • 1974年 - リード・ギター、千田俊一郎が加入。
  • 1979年 - 森元隆がリズム・ギターとして加入。後にベースを担当。
  • 1985年 - 石橋弘之がヴォーカル、ギターとして加入。
  • 1985年 - 大橋圭太がギターとして加入。
  • 1985年 - エルヴィス・プレスリーのナンバーをレパートリーに加える。
  • 2000年 - 石橋泰之がドラムスとして加入。
  • 2001年 - 京都OPRYに出演。
  • 2001年 - MAMIがピアノ、キーボード、ヴォーカルとして加入。
  • 2005年 - 永田達朗がヴォーカルとして加入。主にエルヴィス・ナンバー担当。
  • 2006年2月 - 京都OPRYに再出演。
  • 2006年4月 - ハンク佐々木とナッシュビルで競演。
  • 2006年11月 - ハンク佐々木と再競演。
  • 2007年2月 - 京都OPRYに再出演。
  • 2007年7月 - 大阪ブルーノートで開催された「BAND LIFE 2007」に出演。

メンバー

  • 武田永吉…ナッシュビルのマスターであり、ナッシュビルファイブのリーダー。ペダル・スティール・ギターを担当。ほかにギターやミキサーを兼任。
  • 武田永信…マスターの兄でヴォーカル担当。
  • 石橋弘之…ヴォーカルとギター担当。主にテレキャスター・シンラインを使用。
  • 千田俊一郎…ギター担当。自分でピンク・ペイズリーにリフィニッシュした69年テレキャスターを使用。ジャズマスターと使い分ける。その他、ES-335、G-6122、ギブソン・カントリー・ジェントルマンなどを使う。
  • 森元隆…ベース担当。'72年製のジャズベースを使用。リクエストがあればウッドベースも弾く。
  • 大橋圭太…リズム・ギター、マンドリン、MC担当。
  • 石橋泰之…ドラムス担当。変則的なサイズのドラムを使用。ヤマハ Maple Customを使用。
  • MAMI…ピアノ、キーボード、ヴォーカル担当。唯一の女性メンバー。
  • 永田達朗…ヴォーカル。主にエルヴィスを担当。

ドラムセット

メイプル・カスタム・シリーズのドラムを使用。カラーはターコイズ・メイプル。

施設概要

以前に水槽が設けられていたため、フロア中心にその名残がある。ステージ裏に楽屋がある。アンプはほとんどがフェンダー製だが、全てに千田俊一郎の手が入っている。

来店した有名人

バディ・エモンズ、チャーリー・プライド、五十川清(元メンバー)ジェリーバード D、スコッティー、リロイ、マッコイ  川上じゅん、ハンク佐々木など。

外部リンク


「ナッシュビル (京都)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナッシュビル (京都)」の関連用語

ナッシュビル (京都)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナッシュビル (京都)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナッシュビル (京都) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS