トラバーチン 利用

トラバーチン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/09 01:20 UTC 版)

利用

ヨーロッパ最長の城壁を持つブルクハウゼン城。主にトラバーチンで出来ている。
400年以上前の古い壁に使われているトラバーチン

トラバーチンは建築材料としてよく利用されている。古代ローマ人は古く乾いて硬くなったトラバーチンを大量に採掘した。ローマコロッセオは、その大部分がトラバーチンでできた世界最大の建築物である。トラバーチンを多く使った有名な建築物としては他にローマのトレヴィの泉パリサクレ・クール寺院やロサンゼルスのゲティセンターなどがある。ゲティセンターの建設に使われたトラバーチンは、ティヴォリやグイドーニアから輸入したものである[14]

トラバーチンは中庭や庭園の小道の舗装にも使われる。石灰岩大理石とは異なるが、そのような名称(travertine limestone あるいは travertine marble)で販売されていることもある。表面に孔や溝があることでトラバーチンだと判る。トラバーチンには形成の際に自然にそのような溝ができるが、風化作用で溝や孔ができたようにも見える。グラウトでそういった孔を埋めて販売する場合もある。表面を磨けば非常に滑らかで輝くように仕上げることもでき、色も灰色からコーラルレッドまで様々なものがある。床材用サイズのタイルの形状での利用が最も一般的である。

トラバーチンは近代建築で最も頻繁に使われた石材の1つであり、一般に、正面装飾、壁や床に張る石材として使われてきた。シカゴウィリス・タワーのロビーの壁はトラバーチンである[15]。建築家ウェルトン・ベケットはトラバーチンをよく使っており、手がけた建築物のほとんどでトラバーチンを大量に使っている。例えばベケットが設計した UCLA Medical Center の1階の壁全体が分厚いトラバーチンで覆われている。建築家ミース・ファン・デル・ローエは、S.R. Crown HallFarnsworth house という2つの作品でトラバーチンを使った。

石材としては柔らかい方で孔や溝があるため、トラバーチンを床材として使うと、仕上げとその後のメンテナンスが難しい。例えばメンテナンスのために表面を削って磨くと、新たな孔が見えるようになったりして、見た目が大きく変わってしまうことがある。

アメリカでは建材としてのトラバーチンを国内で製造する業者は3社しかない。アメリカでのトラバーチンの年間需要は85万トンで、そのほとんどを輸入している。主な輸入元はトルコ、メキシコ、イタリア、ペルーである。10年ほど前まで、世界のトラバーチン市場のほとんどをイタリアが独占していた。


  1. ^ 新版地学辞典, 1970. 古今書院
  2. ^ 地形学辞典, 1981. 二宮書店
  3. ^ 新版地学事典, 1996. 平凡社[出典無効]
  4. ^ Bialkowski, S.E. 2004. Use of Acid Distributions in Solubility Problems Archived 2009年2月28日, at the Wayback Machine..
  5. ^ Zhang, D. Zhang, Y. Zhu, A. and Cheng, X. 2001. Physical mechanisms of river waterfall tufa (travertine) formation. Journal of Sedimentary Research 71, pp. 205-216.
  6. ^ Riding, R. 2000. Microbial carbonates: the geological record of calcified bacterial-algal mats and biofilms. Sedimentology 47, pp. 179-214.
  7. ^ Pentecost, A. 2005. Travertine. Dordrecht, Netherlands: Kluwer Academic Publishers Group. ISBN 1-4020-3523-3
  8. ^ Fouke, B.W. Farmer, J.D. Des Marais, D.J. Pratt, L. Sturchio, N.C. Burns, P.C. Discipulo, M.K. 2000. Depositional facies and aqueous-solid geochemistry of travertine-depositing hot springs (Angel Terrace, Mammoth Hot Springs, Yellowstone National Park, U.S.A.). Journal of Sedimentary Research 70, pp. 565-585.
  9. ^ "How Does Water Turn to Stone" Nature, Land Of The Falling Lakes, Pbs
  10. ^ Folk, R. L., et al.; (1985) Bizarre forms of depositional and diagenetic calcite in hot spring travertines, in Carbonate Cements; SEPM Special Pub. 36.
  11. ^ 地質調査所月報, vol.50, no.2, 1999. 工業技術院地質調査所
  12. ^ 琉球トラバーチン(コトバンク)
  13. ^ 川崎と沖縄:石敢當(いしがんとう)物語
  14. ^ The Getty Center http://www.getty.edu/visit/see_do/architecture.html
  15. ^ The Willis Tower http://www.willistower.com/interior_exterior.html


「トラバーチン」の続きの解説一覧




トラバーチンと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トラバーチン」の関連用語

トラバーチンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トラバーチンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトラバーチン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS